キノコの一種ですが、食感はクラゲのものに似ています。

この名前もそこからついたのだとか…

もう分かってしまったでしょうか?

正解は…

 

 

 

正解は…

きくらげ

でした!

「耳」という漢字に「くらげ」という読みはありません。

漢字は「木に生えた耳のような形のキノコ」というところから、読み方は「食感がクラゲに似ている」というところからそれぞれきているみたいです。

今回は普段脇役に徹しているきくらげのお話でした。

次に目にした(口にした)時には漢字も思い出してあげてくださいね。

ラストの漢字は…「竦む」

ラストです!

「竦む」という漢字、読むことができますか?

なんとなく「疎む(うとむ)」という漢字や「棘(とげ)」という漢字に似ていますが、それらとはまた違った読み方をします。

あなたはこの漢字が読めますか?

「竦む」の読み方のヒントは?

読めない漢字がある時のセオリーとして、漢字のつくりの部分を音読みで読んでみるというものがあります。

今回もそれに当てはめてみましょう。

「竦」という漢字は「立」と「束」に分かれます。

前者がへん、後者がつくりだと考えると「束」にヒントが隠されていることになります。

「束」を音読みすると…?

その上でさらにヒントなのですが、大体の人は高いところや怖いシーンで足が「竦み」ます。

近い読み、意味でピンときたものがあれば、きっとそれが正解です。

それでは正解発表にいってみましょう。

正解は…

 

 

 

正解は…

すくむ

でした!

日常的に足がすくむような思いをすることは少ないですが、漢字だけでもぜひ知っておいてください。

 

何問正解できましたか?

大切なのはここで満点を出すことではなく、知らないことを学ぼうとする姿勢のほうです。

一問も分からなかったとしても気落ちすることはありません。