さらに、07年に衝撃的なニュースが報じられた。静岡地裁での一審を担当し、判決文を書いた元判事が「袴田巌さんは無罪だと思う。私は無罪を主張したが、合議の結果1対2で死刑判決が決まった」と裁判の内幕を告白。獄中の袴田死刑囚と家族への謝罪を表明したのだ。
現在も未決のこの冤罪事件を題材にした劇映画が、『BOX 袴田事件 命とは』。『TATOO〈刺青〉あり』(82)、『光の雨』(01)など骨太な作品で知られる高橋伴明監督が、自分が無罪と信じる男に死刑判決を下すことになったエリート判事、そして今なお留置所で死刑執行の恐怖と闘い続けている袴田死刑囚のそれぞれの苦闘を描いた問題作だ。なぜ高橋監督は、この作品を撮ることになったのか。また、この映画は社会に対し、どのような波紋を投げ掛けるのだろうか?
──伴明監督のようなベテラン監督にとっても、この映画は特別な作品ではないでしょうか?
高橋伴明監督(以下、伴明) どういう意味で、特別だと思う?
──映画というフィクションによって、司法判決というリアルな現実を覆そうという大変な野心作だと思います。
伴明 うん、そういう意味では、確かに特別な作品かもしれない。最近はいろんなものにチャレンジしようと、『丘を越えて』(08)『禅 ZEN』(09)とさまざまなタイプの作品を撮っていたんだけど、その中でも今回の『BOX』はよりハードルの高い挑戦だったかもしれない。まぁ、損得勘定で考えたら、引き受けない仕事だよね(苦笑)。今回の企画は『獅子王たちの最后』(93)の脚本家・夏井辰徳くんから声を掛けられたわけだけど、ちょうど裁判員制度が始まるということで、強く思うことがあったわけです。人が人を裁くということは、どういうことなのかと。そう考えると、これは”作るべき作品”だと感じたんです。
──劇中でも描かれていますが、警察・検察側が用意した証拠は明らかに怪しいものばかり。小刀で一家4人を短時間で惨殺できるのか、また事件から1年後に犯行現場に隣接する工場から、血の付いた衣服が都合よく発見されるのも奇妙ですよね。