1971年9月18日に発売になったカップ麺の王道、日清カップヌードル。誕生から53年がたち、現在そのシリーズは実にさまざま。そこで今回は、管理栄養士の猪坂みなみ先生に、栄養バランスから見た日清カップヌードルのベスト3を教えてもらいました。
目次
・カップラーメンの栄養面の特徴
・日清カップヌードル全11種類の解説
・カップヌードルの新作「燻製チーズのチリトマト」の特徴は?
・おすすめベスト3はコレ!
※2024年3月15日公開の記事を再編集しています。
カップラーメンの栄養面の特徴
――はじめに、カップラーメンの栄養面の特徴を教えてください。
猪坂みなみ先生(以下、猪坂) カップラーメンとは、一般的には小麦粉から作った麺を、油で揚げるなどして水分を減らすことで日持ちするようにした食品です。そのため、栄養面で見ると糖質と脂質が多く含まれるという特徴があります。また、スープがあるため塩分もたくさん含まれていることが多いです。
――カップヌードルシリーズを見て、率直に商品のバリエーションはどうでしょうか?
猪坂 非常にたくさんの種類がありますね。洋風から和風、甘めのものから辛いものなどさまざまな好みに応えられる豊富なラインナップなのではないでしょうか。
日清カップヌードル全11種類の解説
――さっそく、定番の3種類「カップヌードル」「カップヌードル カレー」「カップヌードル シーフードヌードル」について栄養面の特徴を教えてください。
カップヌードル:全11種で最もたんぱく質とビタミンB2が多い
猪坂 こちらの商品は、今回の対象品の中では一番たんぱく質とビタミンB2の含有量が多い商品です(たんぱく質は10.5g、ビタミンB2は0.32mg)。たんぱく質は、筋肉やお肌、髪の毛、爪などの材料となるもの、ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれる栄養素です。たんぱく質やビタミンB2の摂取を意識したい人はこちらの定番商品を選ぶと良いでしょう。