損得勘定する人の人間関係の築き方

損得勘定で動く人の性格と心理的特徴7選!どんな人間関係を築くの?
(画像=『lovely』より引用)

損得勘定を持つ時の心理を理解しつつ、損得勘定をする人の人間関係の築き方をみていきましょう。

損得で物事の優先順位をつけてしまうとどうしても人との付き合い方はいびつなものになりがちですよね。仕事上でもうまく立ち回っているつもりでも、実は疎まれる存在になっている可能性もあります。

損得勘定をしがちな節があると自覚する人は、自分の人間関係の築き方を改めて確認してみることも大切な意味を持ちますよ。

他人を「将棋の駒」のように扱いがち

損得勘定をしながら人と付き合うと、常に「この人はメリットがあるか」とか「どの場面で役に立ってもらうか」という思考になりがちになりますよね。

自分にとってメリットがある内は親切にし大切に扱いますが、役に立たないとわかったとたんに無下にしたり、「どうして役に立ってくれないのか」と、理不尽に怒りをぶつけてしまうかもしれません。これはもう、正常な付き合い方ではないです。

自分の思う通りに人が動いてくれないことに癇癪を起すのは、損得勘定する付き合い方をしている可能性があります。そのような付き合い方は、本来の人間関係とは異質のものになりますし、本当の意味で得をする付き合い方でもありません。

得ばかりを優先すると怠慢になる

自分が楽をする、得するような立ち回りばかりを優先していると、人はどんどん堕落した生活を送るようになってしまいます。

誰かが自分の世話を焼いてくれている間は機能しますが、それも永遠そのような関係が続くとも限りません。

自分のことは最低限できるようになっていないと、誰も傍へは近寄ってくれなくなるでしょう。得ばかりを選んでいるつもりが、人間関係を壊す行動しか取っていなかったということにもなりかねませんよね。

消極的な人間になる

損得勘定をしながら人間関係を保とうとすると、どうしても「人に何かしてもらおう」という気持ちが強くなります。それはつまり、自分からは何も発生させないという生き方に・・・。

このスタンスを続けると、人は積極性を失い、消極的な行動しかとれなくなってしまいます。幸せになりたいと願いつつ、人に幸せを運んでもらおうとジッと待つしか選択肢がなくなるんですね。

ですが、周囲の人だって何も発生させない人へ得をわざわざ運んでくれないものです。妬み事を言っても、恨み言を言っても、人は思い通りには動いてくれません。

自分からの行動を「損」と捉えてしまうと、負のループに迷い込む可能性が高まりますので、人との付き合い方として注意したいところですね。

【まとめ】損をしない人間関係の築き方とは

損得勘定で動く人の性格と心理的特徴7選!どんな人間関係を築くの?
(画像=『lovely』より引用)

損得勘定のすべてを否定するものではありません。ですが、度の過ぎる損得勘定や、損得の基準が極端な場合、人間関係がうまく機能しなくなったり、結果的に損ばかりしなくてはならなくなります。では、そうならないためにどうすればよいのでしょうか。

まず、人との付き合い方は、持ちつ持たれつが基本にあります。ちょっとした親切をすると、その時は見返りがなかったとしても、別の誰かが親切を返してくれる。これは実際に経験してみると納得が行くはずなので、まずは人に対して見返りを求めない行動をしてみましょう。

それともう一つは、損得勘定をする時は、視野を広く持つこと。自分が感じる幸せを「得」とみなせるようになりましょう。そのためには、目先の得だけに心を奪われないで、未来の自分が幸せになれるかをフォーカスすることが重要です。

金銭的な得だけを優先してしまうと、信用を失ったり時間が無駄になってしまうケースもありますよね。人はお金や物だけで幸せになるのではありませんから、総合的に幸せになれる損得の基準を設けるようにしましょう。あなたの素敵な人生を応援しています♪