AYA世代と呼ばれる15歳~39歳で、がんを発症する人は年間約2万人ほど。患者数が少ないため、これまではAYA世代のがん患者が抱える様々な問題があまり注目されず支援が少ない状況がありました。
この世代は就学や就職、結婚や妊娠・出産などのライフイベントが集中する時期のため、がんになることで同世代から取り残されたように感じることがあります。また、小児や高齢者と違い医療費の助成が手薄なため経済的な困難を抱える人も少なくありません。2010年頃からAYA世代のがん患者や元患者の声が挙げられ始め、医療者が連携して治療や支援の研究が行なわれてきました。
