ケアマネージャーという職業を知っていますか?言葉自体は知っているけれど、実際どのような仕事なのか、概要を把握していない人は意外に多いようです。今回は親が高齢になったときに相談できる強い味方、ケアマネージャーの仕事内容を紹介します。
ケアマネージャーとは
ケアマネージャーとは、ざっくり言えば介護を必要とする高齢者に介護サービスや施設の紹介をしてくれるプロのこと。介護支援専門員と呼ばれることもあります。
活躍の場は幅広く、グループホームや有料老人ホームなどさまざま。中立的な立場で相談に乗って欲しい場合は、特定の施設のケアマネージャーではなく、自治体に所属するケアマネージャーに相談するというのもひとつの手でしょう。
相談までの流れ
実際にケアマネージャーに相談するためには事前準備が必要です。
まずは介護度の認定を
どれほどの介護が必要なのかは人によってさまざまです。例えば理学療法士によるリハビリが必要、普段の買い物の補助が必要など。介護の必要度合いに合わせて要支援1から要介護5までの区分に分けられます。
まずは自治体の介護関係窓口で必要書類、介護保険被保険者証を提出して認定を受けましょう。
相談内容とは
介護の区分が決まればケアマネージャーに相談することができます。
- ケアプラン(今後どのような介護、支援サービスを受けるかが記載された計画書)の作成
- 介護サービスを提供する施設との折衝
随時ケアプランの見直し相談 親の介護の度合いは年数とともに変化しやすいもの。適宜相談することが大切です。
費用はかかる?
ケアプランの作成には費用がかかりません。どのような介護、支援のサービスを受けるかによって利用者が負担する料金は決まりますが、これはあくまでサービスを提供する施設やサービスに対して支払うもの。ケアマネージャーへの報酬というものは発生しないのが通例です。
相談だけでもしてみよう
いつかは考えなければならない親の介護。働く女性は仕事にプライベートにと忙しい人も多いでしょう。介護の相談に乗ってもらう相手として、ケアマネージャーという選択肢を覚えておいてくださいね。
文・中原佳子(ファイナンシャル・プランナー)
【こちらの記事もおすすめ】
>事実婚を望む男性の特徴とは?3つのタイプをご紹介
>不倫の慰謝料相場は50万~300万円って本当?ケース別に解説
>甥っ子、姪っ子の入学祝はいくら?
>相続人の範囲はどこまで?孫や養子の扱いは?
>事実婚を望む男性の3つのパターン