ーー竹中さんが公園のセミをナンに包んで食べるやつでしょうか。

ザコシショウ:それは『恋のバカンス』(テレビ朝日系・95年に終了)です。セミおじさん。

ーー最近はネタに関して「こういう構成だからここで笑いが生まれる」など分析する人をよく見かけますが、一方ザコシショウさんの笑いはテキストにしづらく、まだ解明が進んでいないと思うんです。今日はザコシショウさんのお笑いの「原点」が知りたくて参りました。

ザコシショウ:そんな大したものはないです。まあ誰も解明しようと思いませんよね(笑)。擬音もいっぱいですから、文字起こしする人もいないでしょうし。でもお笑いのノウハウは原始的なもので、普通のモノマネの時には最低限のものを取り入れています。たとえば、普通のザキヤマといえば“来る~”をまずやる。その後の「誇張しすぎると~」はボケになります。つまり、普通のモノマネと誇張しすぎたモノマネで、フリとボケをやっているんです。

ーーお笑いのセオリーにきちんと乗っかりながら、オリジナリティを出している。

ザコシショウ:昔はそういうのまったくわからなかったんですけど。当時は「誇張しすぎた古畑任三郎」というでもなく、「古畑任三郎漫談」というタイトルで古畑っぽい曲流して古畑っぽいオーバーなモノマネをして「ハンマーカンマー」って。あの頃は自分が誇張をやりたいからそれだけをやっていたんです。でも見る人によっては「?」だけにしかならなかった。まぁ、フリもやっていないから、比較対象がないので当然ですよね。ただ変わり者が舞台に出てくるっていう状況ですから。

 でも比較対象があれば笑いが取れるんです。「全然ちゃうやないかい!」という笑いが。当時は古畑漫談といってただ発展形の姿ばかり見せていたので、見るに堪えない状態だったと思います。それを3分間もやっていたので、もうギブアップですよお客さんは(笑)。