──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ

 『どうする家康』第44回は、茶々(北川景子さん)が愛息・秀頼の背丈を毎年正月に刻むと話していた大坂城の柱が、全編を通じて効果的に使われていましたね。年ごとにガリッ、ガリッと柱が削られる音とともにぐんぐん伸びていく秀頼の背丈に「怪物の成長を現しているかのようだ」との声もありました。また、その中で榊原康政(杉野遥亮さん)と本多忠勝(山田裕貴さん)の死が告げられたので、高齢化の進んだ「チーム徳川」と、19歳になったばかりという秀頼の若さが対照的に感じられる演出でもありました。

 番組終盤、慶長16年(1611年)の正月には、恒例の身長測定を終え、茶々が「どこからどう見ても見事なる天下人であることよ!」と喜色満面で宣言、御簾の向こうからHiHi Jetsの作間龍斗さん演じる秀頼が「さあ……宴の時じゃ」と初登場した瞬間には、かなりテンションが上がってしまいました。作間さんは180センチの高身長だそうで、『どうする家康』の秀頼も、背丈に関しては当時の史料を反映した内容になりそうです。