仕事でいつも失敗ばかりしている。そんな人は単に仕事ができないのではなく、判断力がないのかもしれません。状況に応じて適切な判断ができれば、仕事での失敗も減らせます。ここでは判断力がない人の特徴や判断力を鍛える方法についてまとめました。
判断力がない
仕事で失敗ばかりしている人の原因の一つには、仕事で何をするべきかの判断力がない場合があります。もちろん失敗の原因は仕事についての単純な経験不足や知識不足もありますが、どうするべきか迷ったときに、間違った判断をしてしまうことが最も失敗の原因になりやすいのです。
そういった人は周りや上司から仕事ができない人と見られがち。そうなると仕事も楽しくないですよね。そこで今回は判断力がない人の特徴や原因、そして判断力をつけるための方法についてまとめました。仕事だけでなくプライベートでも適切な判断力は人間関係を円滑に進めるために必要です。判断力がないと思っている人はぜひ参考にしてください。
判断力と決断力
判断力と似たようなものに、決断力というものがあります。どちらも何かを決めるという点では同じですが、判断力と決断力の二つは微妙に違います。この記事は決断力を紹介する記事ではありませんが、判断力とは何かを明確にするために、まずは判断力と決断力の違いからみてみましょう。
決断力とは文字通り決断する力ですね。でも判断力と違って決断力にはその後の行動も伴う、という特徴があります。どちらの道に進むべきか決断したら、実際に進まないと決断力があることにはなりません。そして決断力というのは、大げさにいえば決めるための力なので、どの方向に進むか決めて、実行すればどんなに間違った決断であったとしても、それは決断です。
それに対して判断力とは状況をよく観察し、自分の知識や経験からそれを分析し、状況を整理する力がメインです。そうして状況を適切に判断したうえで、何をなすべきかを決めるのです。そのため判断力のない人が決断力だけはある場合、特にその人がリーダーだった場合には周りの人は大変です。
状況を適切に判断する力がないのに、決断力だけは高いと、間違った決定がなされることが多いでしょう。だから決断力にも前提として適切な判断力がないといけないんですね。逆に判断力はあるけど、決断力がない人の場合、いつまでも考えているだけで実際の行動には移せないということになりがちです。
判断力をとにかく決める力だと考えているなら、それは決断力と判断力を混同しています。決断力は決断と行動がその中心にあるのに対して、判断力は分析と選択が中心にあるともいえるでしょう。判断力についてみる前に、まずは決断力との違いを確認しておいてください。