在日台湾人に多い名前についてまとめました。台湾は日本に近いこともあり、近くに感じている方も多いのではないでしょうか。台湾人について知りたいときは、名前をチェックしておくのもおすすめの方法。どのような名前があるのか見ていきましょう。
台湾人の名前の特徴
近年は台湾への旅行者が増え、台湾を身近に感じている方も多いはず。実は在日台湾人も多いことをご存知ですか?台湾から日本へやってきた人が周りにいるという場合もあるかもしれません。
日本人とは異なる国からやってきた人のことを理解するときのポイントになるのが名前です。名前には、それぞれの国のルーツや考え方が関連していることが多いので、台湾人を理解するヒントになるのではないでしょうか。
まずは台湾人の名前の特徴からご紹介します。台湾人の名前には日本人の名前とは異なる特徴があるので、ポイントを把握しておきましょう。
台湾人の名前の構成
台湾の名前は、3文字で構成されていることが多いです。姓は1文字、名は2文字になっているのが台湾人の名前の基本。「王小英」や「林承恩」といったように3文字で名前が表記されることがほとんどと言えるでしょう。
2文字や4文字も人もいますが、それは稀な事例。3文字構成にすることが台湾では古くからの慣習になっているようです。そのため、台湾では姓と名を続けて読むのが一般的です。
日本では「林 恵子」といったように姓と名を分けて読むことが多いですが、台湾では「林承恩」と続けて読みます。これは、台湾人の名前のほとんどが3文字なのが理由です。
名前が3文字構成になっているのが基本なため、続けて読んでも「林」が姓で「承恩」が名であることは言わずともわかります。日本人の名前の呼び方と台湾人の名前の呼び方は、こうしたことから少し違いを感じられるかもしれません。
台湾人の名前の不思議
台湾人の名前の不思議として挙げられるのがイングリッシュネーム。台湾人は、漢字の名前の他にイングリッシュネームを持っていることが多いです。
イングリッシュネームと呼ばれていますがピーターやレイチェルといった英語風の名前もあれば、アスカなど日本人のような名前やスペイン系の名前もあります。台湾人がイングリッシュネームを持っているのは学校で行う英語の授業が理由です。
台湾の英語の授業では、教師が生徒にイングリッシュネームをつけます。それをそのまま自分のイングリッシュネームとして用いることが多いようです。
英語の授業の際にイングリッシュネームがあった方が意思疎通しやすいからこのような習慣がついたと言われています。そのため、台湾人のイングリッシュネームは公的なものとしては扱われていません。
台湾では英語の授業が盛んに行われおり、将来的に海外で活躍する人も多くいます。そのようなときにイングリッシュネームがあると便利なため、好きな名前をつけているという人も。国際的な視野を持っているからこそ英語名をつけるのでしょう。
また、キリスト教の洗礼を受けるときにイングリッシュネームを授かることもあります。これが元になってイングリッシュネームを持つようになる人もいるようでした。このようにさまざまな理由により台湾人の多くにはイングリッシュネームがついています。