「ふるさと納税」の注意点
ふるさと納税は、所得などに応じて控除額に上限があるため、税の控除を踏まえて寄附する場合には注意しましょう。また控除を受けるためには、原則、翌年に確定申告を行うなどの手続きが必要となります。
いずれも、総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」などで、控除額のシミュレーションや、制度の仕組み・手続きを詳しく確認できますのでチェックしておきましょう。
返礼品を選ぶときのポイント
給付金10万円の一部を「ふるさと納税」する場合、地方自治体へ貢献したいという気持ちが強い人は、返礼品もしっかりと見極められるといいですね。
自治体によってはどこでも購入できる日用品などを取り扱っているケースもあり、地域活性化といった意味ではあまり有効とは言えないでしょう。その地域の特産品を選ぶなどして、日々の食事などにあてることができれば、自分自身の生活費を浮かせることもできますね。
また、返礼品は、届く時期を指定できないことがあります。想像以上にたくさんの量が届き、一人暮らしの人はとくに冷蔵庫や冷凍庫に入りきらないというケースも。配送時期を指定できる商品を選んだり、あらかじめ分量をチェックしておくといいでしょう。
給付金10万円で、地域も自分も元気に!
給付金10万円で、この制度を利用すれば、自治体に貢献できるとともに、生活費も浮かすことができます。また、ふるさと納税をすることで税金や各地の特産品についての理解が深まるでしょう。これらの知識を蓄えるためにも、給付金10万円の使い道が決まっていない人は「ふるさと納税」を選んでみてはいかがでしょうか。
提供・UpU
【こちらの記事もおすすめ】
>思わず共感する40代独身女性あるある
>100均グッズで宅飲みをワンランクアップ
>生活費月100万円超「ご近所セレブ」の実態
>旅行のお土産、いくらが適切?
>あぁ、癒やされる。飼いやすいペット5選