長政の裏切りを知らされた信長は、「浅井は歴然御縁者たるの上、あまつさへ江北一円に仰付けられるるの間、不足あるべからざるの条、虚説たるべき」と言ったとされます(『信長公記』)。つまり、「浅井家は織田家の親類縁者だし、近江の北部を任せるほど厚遇しているのだから、何の不足もないはずだ。私を裏切る道理がない」と、信長には長政の裏切りがとても信じられなかったようですが、次々と飛び込んでくる悪い知らせに現実を受け止めるしかなく、ついに金ヶ崎城から逃げ出さざるを得なくなったようです。

 しかし、史実の信長がいかにして長政の裏切りを確信したかについては不明なままです。有名なのは、長政の妻で信長の妹であるお市の方から送られてきた小豆の袋のエピソードでしょう。両端をヒモで結んだ小豆の袋が「信長が袋の鼠の状態にいる」という無言のメッセージだったというものですが(『朝倉家記』)、これはさすがに創作だと思われます。

 戦国時代の武家の女性にとって、結婚とは、いわば外交官のように、実家の利益を代表して当地に赴くことを意味します。それゆえ、お市の方が夫・長政の裏切りを知ったとしたら、本来ならば信長に伝えねばならないのです。それゆえ小豆の袋のような逸話も出てくるわけですが、しかし、兄の味方をすることは、夫を裏切る行為ですから、お市の方も悩みに悩んだと思われます。これは筆者の推測にすぎませんが、この時の彼女は兄・信長に対し、何も具体的なことは行えなかったのではないかと思われます。

 ドラマのお市(北川景子さん)は、結婚生活について家康から問われたとき、「幸せです」と即答して笑顔を見せていましたが、史実でもお市の方と長政の夫婦仲は、かなりよかったとされます。ふたりが結婚してすぐに(あるいは数年後に/結婚の時期は諸説あります)長女・茶々が誕生し、その後も次女・初、三女・江と浅井三姉妹が次々に誕生するという慶事が続いたほどですから。