いずれにせよ多数の戦死者を出した信長ですが、信じがたい知らせは続きます。疲弊した信長軍を狙い撃ちするべく、義弟・浅井長政が、かつての宿敵・六角家や朝倉家の残党と手を組み、越前に進軍中とのまさかの報告が飛び込んできたのです。

 かつて浅井家は六角家から家臣のような扱いを受けており、長政も六角家の重臣・平井定武の娘と政略結婚させられていたのですが、長政はこの女性が気に入らず、結婚を無理強いした六角家に反意を抱いていたといわれます。この女性は、長政の長男・万福丸の実母だとも考えられていますが、お市との結婚前に実家に送り返されました。また、六角家におとなしく従うだけの浅井家のあり方に、若き長政は不満を募らせていました。それゆえ長政は、六角家の支配から脱却するべく信長と手を結び、六角家と戦っており、念願の独立を勝ち取ったばかりでした。その旧主・六角家と再び手を結ぶ形で義理の兄ともなった信長を長政が裏切ることになった理由は、容易にはうかがいしれず、謎というしかありません。信長が信じようとしなかったのもよく理解できます。

 長政が裏切った理由として、朝倉家との不戦条約の存在を挙げる俗説があります。浅井家と朝倉家には以前から不戦条約があり、長政が信長と同盟を結んだ際、朝倉との不戦条約を信長も守るよう伝えていたのに、信長がそれを破ったので、義理堅い長政は信長を裏切らざるをえなくなった……という内容ですが、この不戦条約の存在や、長政が信長に朝倉との不戦条約を守るよう要請したとする話の実在を裏付ける史料は存在しません。

 近年は、長政が離反を決意したのは、信長が語る壮大な世直しのビジョンについていけなかったからとする説を目にすることが増えました。おそらく『どうする家康』はこの説にのっとって描かれるのではないかと思われますが、実はこれも仮説でしかありません。