いじめは閉鎖的な環境で起きやすく、被害者と加害者の関係が危うい問題でもある。加害者が、逆に被害者に替わってしまうこともある。本作で描かれる女子高生刺殺事件も、再審が進むにつれ意外な真相が明かされていく。

 脚本家のランド・コルターはカナダ出身であり、本作の原作となったシナリオの第1稿は国籍を曖昧にした法廷ミステリーになっていたそうだ。アンシュル監督は日本の少年犯罪について入念にリサーチし、高等裁判所に通い、実際の裁判も傍聴するなどして、リアリティーのある物語として映画化することに努めた。

アンシュル「日本で実際に起きた少年犯罪についていろいろと調べましたが、本作はあくまでもフィクションです。日本の司法の在り方に一石を投じるつもりで映画化したわけではありません。同級生を刺殺した夏奈に懲役20年が下されるなどは、実際の日本の少年犯罪ではありえないことでしょう。服役中の夏奈に、被害者の親が面会に行くこともできないはずです。手錠の仕方や傍聴席にいる人たちの服装、女性の裁判官もいることなどは、現実の裁判にリアルに則したものにしていますが、ドラマ性を高めるためにフィクショナルな部分もあえて加えています」

 日本社会のアウトサイダーであるアンシュル監督ゆえに、日本の司法界について驚いた点もあるようだ。

アンシュル「日本の刑事裁判では、99%が有罪になることを知って驚きました。インドもそうですが、欧米ではありえない数字だと思います。日本では容疑者が自供する率も非常に高いと聞いています。冤罪事件が含まれている可能性もあるのではないでしょうか。もうひとつ、裁判所を取材して気がついたのは、日本の法廷には窓がないということです。これも海外の裁判所とは異なる点だと思います。日本の司法の世界の密室性を象徴しているように感じられます」