離乳食におすすめのオートミール蒸しパンレシピ3選

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

離乳食におすすめのオートミール蒸しパンレシピを3つご紹介します。

「これなら食べてくれるかも」「簡単に作れそう」と思えるものから挑戦してみてくださいね。

卵なし!バナナ入りオートミール蒸しパン

卵を使用せずにひと工夫でふわふわの蒸しパンを作れます。レンジではなく、蒸し器を使って蒸せば、本格的なふわふわ蒸しパンに仕上がるでしょう。

【材料(4個分)】

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
作り方
  1. オートミールをフードプロセッサーにかけます。
  2. バナナはフォークでつぶしましょう。
  3. 牛乳・砂糖・バター・バナナ・オートミールをボウルに入れます。
  4. 10分ほど放置してオートミールをふやかしてください。
  5. 蒸しパンを作る器に生地を流し入れましょう。
  6. 蒸し器に入れて15分ほど蒸します。
  7. 中まで火が通ったら完成。

レンジで簡単!オートミールの野菜蒸しパン

電子レンジを使用して簡単に作れる野菜の蒸しパン。オートミールを加えるだけで栄養たっぷりに仕上がります。

今回は、甘みがあり赤ちゃんに人気の野菜「さつまいも」を入れたレシピをご紹介します。

【材料(4個分)】

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
作り方
  1. オートミールと無糖ヨーグルトを混ぜ合わせてふやかしましょう。
  2. サツマイモペーストとベーキングパウダー、砂糖を①に入れます。
  3. サツマイモペーストとベーキングパウダー、砂糖を①に入れます。
  4. 600wの電子レンジで3分ほど加熱して火が通っていれば完成です。

マグカップで簡単!きな粉のオートミール蒸しパン

マグカップにすべての具材を入れて、電子レンジで加熱するだけの簡単レシピ。

使用する調理器具はマグカップと、具材を測る匙のみです。

調理が簡単なうえに、洗い物も少ないので忙しい朝にサッと作ってみてはいかがでしょうか。

【材料(4個分)】

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
作り方
  1. マグカップに具材をすべて入れます。
  2. 10分ほど放置してオートミールをふやかしましょう。
  3. 600wの電子レンジで3分加熱します。
  4. 中まで火が通っていれば完成です。

赤ちゃんにオートミール蒸しパンを与える際の注意点

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

赤ちゃんにオートミール蒸しパンを与える際に、下記の3つに注意しましょう。

  • 小さくちぎって与える
  • お腹が緩くなる可能性がある
  • 離乳食中期は1回あたり6~10gまで

上から順に解説していきます。

小さくちぎって与える

離乳食中期の赤ちゃんは、手づかみ食べで上手に食べられますが、しっかり飲み込むまで様子を見ておきましょう。

はじめのうちは、小さくちぎって与えると赤ちゃんも食べやすいかと思います。

離乳食初期までは、パン粥が基本ですので歯ごたえのあるオートミール蒸しパンを嫌う可能性も。

慣れるまでは、一口ずつちぎって与えると少しずつ興味が出てくるはずです。

お腹が緩くなる可能性がある

オートミールには、食物繊維が豊富に含まれています。

そのため、一度にたくさん食べるとお腹がゆるくなる可能性もあるので注意しましょう。

また火が通っていない場合は、大人でもお腹がゆるくなってしまいます。

しっかり中まで加熱して、赤ちゃんに与える前に加熱具合を確認してくださいね。

オートミールを与えるとお腹がゆるくなる場合は、体質的に合っていないかもしれません。

ママやパパがオートミールを与えて赤ちゃんの様子がおかしいと思ったらすぐに中断してくださいね。

離乳食中期は1回あたり6~10gまで

離乳食中期ごろの赤ちゃんは、1回あたり6~10gの目安量を守りましょう。

離乳食後期になれば、1回あたり10~20gほど与えることができます。

また、お子さまの離乳食の進み具合によって分量が異なることを把握しておくと良いですね。

ママの産後ダイエットにオートミールを取り入れる場合は、1回あたり30gが最適です。

赤ちゃんと楽しい食事タイムを

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

オートミールは、栄養価が高いため、赤ちゃんにとって欠かせない栄養を補えます。

蒸しパンにすることで、手づかみで楽しく食べられるのできっと赤ちゃんも笑顔になるはず。

食卓や赤ちゃんの手・口まわりが汚れにくいメリットもあるので、ぜひオートミール蒸しパンのレシピを取り入れてみてくださいね。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選