毎日しっかり寝ているはずなのに、夢ばかり見て熟睡できない!そんなことに悩んでいる人もいるようですね。熟睡するために夢を見ない方法は何かないのでしょうか?!この記事では、しっかりと熟睡して疲れを取るための、夢を見ない方法についてお伝えします。
夢を見過ぎて熟睡できないと疲れますよね…(夢を見ない方法)
日々の暮らしの中で、夜、熟睡するというのは、毎日の暮らしを快適に、健康に過ごすためには欠かすことができないものですよね。
しかし、夜、床に就くと夢ばかり見てしまって、なかなか熟睡できない、ということに悩んでいる人もたくさんいます。
まだ楽しい夢なら、いい気分で起きることができるので良いのですが、熟睡できないことに悩む夢というのは、悪夢になることの方がなぜか多いんですよね…
悪夢を見ないおまじないをしてから寝ている人もいるみたいですが、おまじないも効いたり効かなかったりするみたい…
夜、熟睡するために夢を見ない方法とはいったいどういうものがあるのでしょうか?!
熟睡が大切な理由とは?(夢を見ない方法)
まず、夜の睡眠で、熟睡がどうして大切なのか、ということについてみていきましょう。
夜、6時間以上寝たはずなのに、夢を見てばかりで熟睡できなかった、という時には、なんとなく次の日、身体から疲れが抜けていませんよね。
睡眠時間をしっかりと取ったはずなのに、なんとなく寝不足な感じがしてしまいます。
睡眠中に夢ばかり見ているというのは、熟睡していない証拠になります。
睡眠には、大脳が休んでいるノンレム睡眠と、睡眠中なのに大脳が活動しているレム睡眠があります。
熟睡というのはノンレム睡眠のことを言い、夢を見ているのレム睡眠の時になります。
普通はノンレム睡眠とレム睡眠は交互にやってきます。
人間は起きている時には脳が働きづめで働いていますよね。
ノンレム睡眠というのは、大脳が1日の中で唯一ゆっくりと休むことができる時間なのです。
ノンレム睡眠が少なくなると、身体の疲れは獲れても、大脳の疲れがしっかりと取れずに、脳の疲労や精神的な疲労が蓄積してしまうのです。
睡眠の質というのは、ノンレム睡眠がしっかりと取れるかどうか、ということが大切になってくるのです。
夢を見る理由とは?
睡眠の質は、睡眠の中でも熟睡に当たるノンレム睡眠を増やすことで決まるのですが、それでは浅くて大脳が活動して休めないレム睡眠が必要ないか、というとそういう訳ではありません。
レム睡眠にもとても大切な役割があり、レム睡眠の時に見る夢にも大きな意味があるのです。
レム睡眠の時に、身体はすっかりと休んでいるのに、大脳が起きて活動しているのはなぜかというと、脳の中の海馬という部分で、1日の記憶を整理して定着させる必要があるからです。
毎日の暮らしの中で、1日15時間以上起きて活動してる人がほとんどだと思います。
その起きて活動している中で、私たちは膨大な量の刺激を五感から脳へ取り込んでいますよね。
それを全て記憶していたら、脳がパンクしてしまうので、寝ている間に大脳が覚えておくべき記憶と、捨てるべき記憶を整理して、覚えるべき記憶を定着させているからなのです。
ノンレム睡眠の時には瞑った瞼の下で目玉がグルグルと動いているのがわかりますが、その時にはちょうど脳が記憶の整理をしているのです。
その記憶を整理するときに、脳の映像を司る部分も働くために、さまざまな記憶が合成されて映像化したものが夢として現われるのです。
ノンレム睡眠に挟まれると、その夢は忘れてしまうのですが、ちょうど起きる前のレム睡眠で見ていた夢は起きてからも覚えていることがよくあるのです。