逆質問は自分をアピールする一番のチャンス!
面接官がする質問は会社と応募者がどれほどマッチしているのかを見極めるためのもので、その中では伝えきれないことも多いと思います。
逆質問は自分をアピールできる時間と考え、しっかりと準備していきましょう。
自分の意欲や熱意を伝える
逆質問は志望度の高さをアピールするための自由な時間です。逆質問でどれほど会社に関心があるか、その上でどれだけ調べてきたかということが分かります。
面接官の質問はもちろんのこと、他の応募者とは違う逆質問で意欲や熱意をさらに強調して面接官の印象をアップさせましょう。
面接官の質問では伝えきれていない部分を補完できる
話したいことがあっても、必ずしも面接官が期待する質問をしてくるとは限りません。
また、質疑応答のあとで「伝え忘れた」、緊張してうまく言葉が出てこなかった、ということもあります。
うまく逆質問に活用することで面接官の印象が一気に上がることもあります。
面接官によりよい印象を与える
逆質問の内容がその場の面接官にぐっとくる質問であり、さらに会話が盛り上がれば「ぜひ会社にきてほしい」と思ってもらえます。
他の応募者がしそうではない質問を考えたり、面接官本人に質問してみるなど、面接官に印象が強く残るような質問をしてみましょう。
面接の逆質問を考えるときの基本ポイント
逆質問の重要性がわかったところで、では何を質問したらよいのでしょうか。
逆質問をする際の基本的なポイントを3つまとめました。
自分の知りたいことを質問する
逆質問は重要ですがあまり難しく考える必要はありません。
基本的には自分の知りたい内容を聞きましょう。
応募者がよく質問しそうなことでよいので、そこから応募企業に合わせて興味や関心を深掘りして質問をしていきましょう。
自己PRにつなげる
自己PRは誰でも考えると思いますが、複数ある人や緊張でうまく答えられなかったということがあれば再度アピールしましょう。
自分の強みを活かして会社の貢献につなげたい、という思いをうまく伝えられれば面接官の印象をアップさせますし、バリエーションが多ければたくさんのアピールの仕方ができます。
面接官によって質問を変える
面接では企業によって面接が複数回あり、担当部署も異なります。
担当者によって適切な質問も変わるため、相手が人事の場合、現場社員の場合など、複数パターンを考えておくことで場にそぐわない質問をする可能性をつぶすことができます。