没入感<実在感
ジェームズ・キャメロンが『アバター』(09)以来13年ぶりの続編として、かつ全5部作の2作目として監督した『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(WoW)』(12月16日より全国公開中)に関しては、「見たことのない凄い映像、以上」で感想は事足りてしまうが、その凄さにさらなる解像度を与えるなら、「没入感」を「実在感」が超えている、とでも言おうか。
両者は似ているようで少し違う。「没入感」はゲームや3D映像の文脈でよく使われる言葉で、「他のことが気にならなくなるほど、ある対象や状況に意識を集中している感じ」(「デジタル大辞泉」より)。現実にはありえないSFやファンタジーの世界に自分が「いる」感覚をもたらす尺度として、ある種のエンタメにおいては定番の褒め言葉だ。
『アバターWoW』の「没入感」が凄まじいのは、論を俟たない。細部まで描きこまれた惑星パンドラの美しい大自然を、あますところなく疑似体験できるからだ。前作『アバター』が一部で「史上最高のアトラクション映画」と評された理由のひとつでもある。
一方の「実在感」とは、描写されているものの量感や質感が、“平時の感覚に照らし合わせて身近に”感じられることだ。もしそれが想像上の物体や架空の生物なら、「我々が住むこの現実世界にそれが存在していても、なんら違和感のない感じ」と説明できる。
つまり、「没入感」とは現実とは異なる場所にハマっている感覚、「実在感」とは現実と地続きであるという感覚だ。
……という説明を聞くと、なんなとく両者は相容れないように聞こえるが、『アバターWoW』は、圧倒的な「没入感」を一切邪魔することなく、「実在感」がそれを大きく凌駕した作品だ。CGで描写された水や光や風、先住民族ナヴィの挙動、超巨大メカの駆動や破壊。それらはパンドラという純度100%ファンタジーの虚構世界に観客を没入させる立役者であると同時に、実在度が異常に高い。まるでニュース番組でも見ているかのように、“平時の感覚に照らし合わせて身近”なのだ。
そう感じる理由のひとつが、アクションシーンや水の描写が絡むシーンに採用された毎秒 48 フレームのハイフレームレート(HFR)による上映である。