動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

動物は命あるもの。家庭動物等の習性をよく理解し、愛情をもって扱い、一生面倒を見ましょう。また、飼育する動物が人に危害を加えたり近隣に迷惑をかけることがないように責任をもって飼いましょう。

動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)
  • 名札や脚環、マイクロチップなどを装着し、飼い主がだれであるかわかるようにしましょう。
  • 家庭動物の数が増え過ぎて、近隣に迷惑をかけないようにしましょう。責任を持って飼えない場合、不妊・去勢手術などの繁殖制限をしましょう。
  • 人と動物の共通感染症について正しい知識をもち、感染防止に努めましょう。
  • 飼い主は、必要な運動、給餌、給水、病気やけがの防止によって、動物の健康や安全を守りましょう。
  • 飼い主は、動物のふん尿、その他の汚物を適切に処理して、清潔を保ち、周辺の生活環境の保全に努めましょう。
  • 飼育する施設は常に点検し、逸走防止に努め、万が一、逸走した場合には、飼い主の責任において速やかに探しましょう。
  • 災害時に対応できるよう、移動手段を事前に確認するほか、非常食の準備等、避難に必要な整備をしておきましょう。
動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)
  • 柵等で囲まれた飼い主の敷地内、室内、または人の生命や財産などに危害を加えず、人に迷惑を及ぼすことのない場所以外では、犬を放し飼いにしないようにしましょう。
  • 犬をつなぐ場合、つないでいる犬の行動範囲が道路に接しないように注意しましょう。
  • 飼い犬による危害や迷惑防止のため、適切なしつけや訓練をしましょう。
  • 屋外で運動させる場合、原則としてリードをつけ、犬を制御できる者が行いましょう。
  • 子犬を譲渡する場合には授乳期を避け、社会化期を経た後に譲渡するように努めましょう。
動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)
  • 周辺の環境に応じた適切な飼い方で、近隣に迷惑を及ぼさないようにしましょう。
  • 感染症の防止、交通事故など不慮の事故の防止のためにも、室内で飼うように努めましょう。
  • 室内で飼えない場合には、不妊・去勢手術などの繁殖制限などを行いましょう。
  • 子猫を譲渡する場合、授乳期を避け、社会化期を経た後に譲渡するように努めましょう。

※社会化…社会集団のメンバーとして適当な行動ができるようになること。
社会化期は犬で3週齢~12週齢、猫で3週齢~9週齢といわれる。

動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

こうした法律は決して飼い主を締めつけるためのものではありません。むしろ、法律が整備されることは、愛犬や愛猫たちの存在が社会の中で認められていくことにつながります。

新しい法律だけに、ペットをとりまく現状に適応させるため、改正なども検討されています。たとえば、人に危害を加える怖れのあるワニや毒ヘビなどにマイクロチップの装着を義務化すること、動物関連の輸入や美容、インターネット販売についても都道府県等への届け出が必要となること、などが平成17年の改正法に盛り込まれる予定です。

人間と動物が社会の中で共生するためには、法律が整備されると同時に、飼い主がルールを守り、責任を持って飼うという意識が大切になります。ペピイ読者の方々は、すでに高い意識をもって動物たちと接しておられることと思いますが、いっそう広く、世の中に浸透していくことを願っています。

動物愛護管理法って知っていますか?
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)


提供・犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)

【こちらの記事も読まれています】
犬が吐く理由は?犬の嘔吐の原因や対処法、子犬の嘔吐について獣医師が解説
【獣医師監修】「猫が撫でられるとうれしいポイントと絆を深めるコミュニケーション術」
犬の咳、くしゃみ、鼻水の原因とは?考えられる病気と対処法を獣医師が解説!
猫に好かれる人・嫌われる人の行動や特徴とは?
犬同士が仲良しの時に見せる行動・サインって何?