6. 通訳者として未経験なのでなかなか依頼がいただけません。どうしたらいいでしょうか?

通訳という仕事は、英語力、表現力以外にも専門性が求められます。それゆえお客さまは通訳者の過去の経験や実績を重視します。未経験ですぐにフリーランス通訳者になるのは難しいと思いますが、誰でも最初は未経験からのスタートです。

6.1 企業の常駐通訳者となる

キャリアアップの一つの方法として、最初からフリーランス通訳として独立するのではなく、企業の常駐通訳者として経験を積む方法もあります。企業内で通訳の経験を積む大きなメリットは、安定的に通訳の仕事に携われること、また1つの分野を連続で対応することで、その分野の専門知識が深まる事、事前準備ができることです。企業内通訳者としていつくかの分野を経験し、フリーランスで独立された方も多くいらっしゃいます。

6.2 アテンド業務からのスタート

また通訳学校からの紹介や、国際会議の語学スタッフやアテンド業務からスタートするのも一つの方法です。

6.3 ネットワーク

通訳者同士の人脈も大切です。先輩通訳者から仕事を紹介してもらうことも多いようです。最初に経験を積む段階では、仕事を選ばず、目の前にあるチャンス活かす気持ちでなんにでも挑戦してください。

7. 通訳学校に通ったほうがいいでしょうか?

実際に通訳学校には通わず独学だけで通訳者になった方もいらっしゃいますが、多くの方が通訳学校に通って専門的な通訳トレーニングを学んでいらっしゃいます。独学より通訳学校に通った方が通訳の手法を効率的に学べるからです。 また大学や専門学校でも通訳を学べる機関があります。ただ通訳学校に行けば必ず通訳になれる訳ではありません。通訳学校はあくまでも勉強のノウハウを学べる入り口だと思ってください。通訳学校の課題に積極的に取り組み、授業以外の時間でも継続的にトレーニングを行うことが必要です。

8. 通訳者に資格は必要でしょうか?

通訳という職種には国家資格はありません。なにか特別な資格を取得する必要もありません。 英語力の参考に英検やTOEICの成績を聞くことはありますが、あくまでも目安で仕事に有利になることはありません。通訳の仕事は実力主義。実力さえあれば、資格や年齢は関係なく活躍することが出来ます。

9. 通訳者と他の仕事との兼業は可能でしょうか?

通訳の仕事は平日の昼間の時間の依頼が多いので、フルタイムの正社員と兼業するのはかなり難しいと思います。ただ翻訳や学校の講師などと兼業している方はいらっしゃいます。しかし通訳者として活躍されている方は、専業でやっている方がほとんどです。 通訳者は一旦お引き受けした仕事は必ず最後まで責任を持ってやり遂げなければなりませんので、もし兼業を考えている場合は他の仕事との調整で仕事が受けられなくなるということがないようにしましょう。何度か受けた仕事を断っていると、お客さまの信頼を失い、次の仕事は依頼されなくなってしまいます。

10. フリーランス通訳者として気を付けることはありますか?

10.1 スケジュール管理

スケジュール管理をしっかり行ってください。日にちを間違えたり、ダブルブッキングで同じ時間帯に2つの仕事を受けてしまったなんてことは絶対にないようにしてください。

10.2 健康管理

健康管理にも気を配りましょう。心身ともに健康でなければ、いい通訳フォーマンスは出せません。適度な運動や、プライベートでリフレッシュすることも大切です。通訳者はエネルギッシュな方が多いので、趣味も多彩です。オンとオフをきちんと切り分けることで、よりいい仕事ができると思います。

10.3 その他

個人事業主になりますので、確定申告が必要になります。日ごろから収入と支出の記録をきちんとまとめておきましょう。

11. 通訳者になるために語学力以外の資質は?

通訳はサービス業なので礼儀やマナー、企業の一員としてのモラルや使命感がある通訳者はご指名をいだきます。お客さまをサポートしたいという気持ちは必ず相手に伝わって高評価に繋がります。 通訳者が存在することで、お客さま同時のビジネスが成功したり、お客さまに感謝されることが、通訳という仕事のやりがいに繋がります。「あなたがいてくれて本当に良かった」という言葉はなにより仕事のモティベーションに繋がります。 またチャレンジ精神を持って幅広く挑戦すること、継続的に勉強すること、そしてこれは通訳の仕事に限ったことではないかもしれませんが「あきらめない」という強い精神力が必要です。


提供・HiCareer(通訳者・翻訳者へのインタビュー記事や英語学習の情報が満載!)

【こちらの記事も読まれています】
思わず共感する40代独身女性あるある
100均グッズで宅飲みをワンランクアップ
生活費月100万円超「ご近所セレブ」の実態
旅行のお土産、いくらが適切?
あぁ、癒やされる。飼いやすいペット5選