兄弟の結婚をお祝いするご祝儀には、 相場や渡し方などのマナーがあります。 一緒に過ごしてきた年数が長い、 兄弟や姉妹が結婚することは 家族としてとても嬉しいですし、 とっても感慨深いもの。 大切な家族の一員だからこそ、 ちゃんとお祝いしてあげたいですよね。 今回は入籍のみの場合なども踏まえご祝儀のことをご紹介します。

兄弟姉妹の結婚をお祝いするご祝儀には、相場や渡し方などのマナーがあります。

一緒に過ごしてきた年数が長い、兄弟や姉妹が結婚するのって、家族としてとても嬉しいことですし、とっても感慨深いですよね。

大切な家族の一員だからこそ、ちゃんとお祝いしてあげたいと思う方は多いのではないでしょうか?

ただ、家族という近い存在だからこそ、親しき仲にも礼儀ありという言葉が存在するように、ご祝儀に関するマナーも大切にしたいですよね。

長引くコロナ禍で入籍のみの方も増えている中で今回は兄弟や姉妹に贈る結婚祝いについて様々なパターンでご紹介をいたします。

贈る側の年齢や、独身か既婚かなどによって違いがあり、予備知識がないと悩んでしまうかもしれません。

マナーを知らないまま贈ることによってご新郎ご新婦を困惑させてしまうのは避けたいですよね。

兄弟へ贈るご祝儀を、いつ、どのように、いくらくらい渡せば良いのかについてわかりやすく解説します。

ぜひ最後までcheckされてみてくださいね。

兄弟や姉妹が結婚するときのご祝儀の相場は?

兄弟や姉妹が結婚するときのご祝儀について、まず気になるのは金額の相場ですよね*

年の差や贈る側が既婚者か未婚者かで相場も変わってくるところです。

金額を決める前提として、ご祝儀とは、披露宴で提供される料理や飲みもの、引出物の代金に、お祝いの気持ちを上乗せしたものとされています。

一般的に、ご新郎ご新婦の負担は、ゲスト1人につき1万5千円~2万円ほどです。

そのため、ご祝儀の金額は3万円くらいからがふさわしいといえますよね。

また、兄弟や姉妹へのご祝儀の相場は渡す側の年齢によっても変わる目安が変わっています。

一般的な相場としては、

  • 20代の場合なら3万~5万円、
  • 30代の場合は5万円、
  • 40代の場合は5万〜10万円

このように変化して行きます。

ただ、兄弟の間で金額に取り決めなどがある場合は、必ずしも相場通りにする必要はありませんよ*

また年が離れているなど、収入のない学生や10代の場合は、ご祝儀を渡す必要はないともされています。

ここが事前にしっかりとご家族間で話し合う必要があるでしょう。

ご家族なのですから、金額のことについては恥ずかしがることなく、まずしっかりと話し合うことがとっても大切なポイントとなってきます。

そして、ご祝儀の金額でも避けるべき数字があることをみなさまはご存知ですか?

手紙やお祝いのお手紙を渡す際、句読点の使用や忌み語は結婚式では使用NGとされていますが、ご祝儀でも渡すのにふさわしくない数字もあるんです。

割り切れる数字は、これから夫婦になるおふたりに贈るご祝儀の数字としてはふさわしくないので、避けましょう。

5万円以上のご祝儀を渡す場合でも割り切れることで別れをイメージさせる偶数の金額や、「苦」を連想させる9万円は結婚式で避けるべき数字です。