溜まった疲れは休日のゴロ寝で疲労回復できる?

日頃がんばっている間はあまり気づくことがない疲れ。でも、週末や休日になると溜まった疲れがどっと出てきて「だるい、何にもしたくない」ってことありませんか。

家でごろごろして、スマホやテレビを見るだけで貴重な休日が終わったときの自己嫌悪感といったらありませんよね。しかも、ごろごろしたのに疲れが全然取れてないなんてことも珍しくありません。

何とか休日にうまく疲労回復できる方法はないのでしょうか。

休日に疲労回復するコツは、自分の疲れを知ること

溜まった疲れは休日で挽回!疲労回復を早める休み方とは
(画像=pexels.com/ja-jp/、『Plus Quality』より引用)

いつもは簡単にできることも、疲れが溜まると効率が落ちたり思うようにできなくなってイライラが募るものです。疲労度や疲労部分は生活スタイルや仕事などによって人それぞれ。休日に疲労回復を図るなら、まずは自分の疲れを知ることが先決です。

体の疲れの原因になるのは、大きく分けて次の3つだと言われます。

①末梢性疲労

長時間の立ち仕事や、歩いたり走ったりする運動をしていると脚や体全体がだるくなったりしませんか。

これは体の末梢神経を使った、いわゆる筋肉疲労、肉体疲労と言われる疲れです。肉体を酷使するハードな作業の後なども、血流が悪くなったり筋肉痛になったり、体の中に疲労物質が発生します。

しかし、末梢性の疲労のほとんどは休養と睡眠で回復していきます。

②眼精疲労

長い間パソコンやスマホを見続けたり、細かい活字を読んだり書いたりしていると目がチカチカしてだるくなったり、肩や首、全身に疲れを感じる状態になってくる眼精疲労。これはパソコンやスマホを見続けることによって自律神経のバランスが崩れて起きる疲労と言われます。

また、スマホやパソコン画面のブルーライトによるストレスも眼精疲労の原因に。スマホやパソコン、テレビを見ないデジタル・デトックスもおすすめです。

③脳疲労

勉強や仕事で集中してやることが多ければ多いほど、体の疲労と同じく脳も疲れてきます。

脳疲労は、集中力が削がれてイライラしたり、肩こり、や頭痛などの症状が出てくることも。不安や心配、考えごとなど悩みが頭を離れないときも脳疲労を起こしがちです。

脳疲労を感じたら、何も考えず、ぼーっとする時間を大切にしてみましょう。

溜まった疲れは休日で挽回!疲労回復を早める休み方とは
(画像=photo-ac.com/、『Plus Quality』より引用)

疲労が蓄積すると免疫力が下がり体調を崩すことも少なくありません。疲労はその人のいちばん弱い部分を突いてきます。ヘルペスやカンジタ、口内炎、偏頭痛や胃痛、何もかも放棄してしまいたくなる「燃え尽き症候群」など、疲れが引き金になる病気も実は少なくありません。

予防のためにも、疲労は溜まずに、その都度解消していくのがベスト。しかしそれがなかなかできないようなら、せめて休日は疲労回復にあてて心身をいたわってあげましょう。