本を読むのが好きで、2000冊の本に囲まれて暮らしているのですが、小説はほとんど読まないんです。そんな中で、何度も読み返す大好きな小説があります。

『ダーバヴィル家のテス』は、貧しい農家の娘である主人公テスが、「我が一族はダーバヴィル家という由緒ある名家なのだ」という父親の勘違いから、人生の波乱に巻きこまれていくという一大叙事詩です。

ストーリーもさることながら、言葉での情景描写が素晴らしく、特に、イギリスの農村の描写が美しいです。作者トーマス・ハーディーは、朝日がただ昇る様子を描くだけで、1ページ使うほどです。

そんな『ダーバヴィル家のテス』ですが、特に心動かされた箇所がいくつかあります。

1.「大きな明るい星」

主人公テスが出稼ぎの乳搾りとして働く農場の朝食の場面です。ひとりがあまりにもしゃっくりが止まらないので、誰かが「そんなにしゃっくりしたら魂が抜けていってしまうぞ」と言ったときに、テスが言ったひと言です。

“A very easy way to feel ’em go,” continued Tess, “is to lie on the grass at night and look straight up at some big bright star; and, by fixing your mind upon it, you will soon find that you are hundreds and hundreds o’ miles away from your body, which you don’t seem to want at all.”

「魂が身体から抜けていく。それってとても簡単なんです。」テスは続けた。「夜、草むらに寝そべって、どれかひとつ大きな明るい星を、じっと見るんです。集中してじっと。そうすると、自分の身体から何百マイルも離れていく気がしてくるんです。勝手にそうなるんです。」

私自身も星を見ることは好きで、大きな夜空を見渡すことも、望遠鏡を覗いて遥か彼方の星雲・星団を探すことも好きです。何光年も離れた宇宙の片隅の光が今届いていて、望遠鏡のレンズを通して、光の粒がひしめき合っているのが見える。そんな様子を見ていると、身体が宙に浮いていくような感覚になります。