内臓機能を高めるおすすめヨガポーズ3選

上記の生活習慣の見直しとあわせて、以下のヨガのポーズを行い内臓の健康維持に役立てましょう。

ヨガのポーズは軽めのストレッチなどのあとに、複数個を組み合わせて行うとより効果的です。

「キャットアンドカウ」

猫のような四つ這いの姿勢になり、背中を反らせたり丸めたりするポーズ。

腹部の伸び縮みと呼吸による動きで内臓を刺激し、その働きを高めてくれます。

キャットアンドカウのやり方

  1. 四つ這いになる
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 手は肩幅、足は腰幅に開き、肩の下に手首、股関節の下にひざをつく
  • 足の指は立てておく
  1. 息を吸いながら骨盤を前傾させ、背中を反らせる
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 目線は斜め上に向ける
  • 肩を後ろに引き、首の後ろが詰まらないようにスッキリと伸ばす
  1. 息を吐きながら骨盤を後傾させ、背中を丸める
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 目線はヘソに向ける
  • 肩甲骨を高くし、背中がキレイなアーチを描くように
  1. 呼吸にあわせて5回を目安に行います。

「猫の伸びのポーズ」

猫が伸びをしている姿を模したポーズ。

腹部を大きく伸ばすことによって収縮した筋肉をほぐし、血行を促してくれます。

猫の伸びのポーズのやり方

  1. 四つ這いの姿勢から両手を前に伸ばす
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 足の指は立てておく
  1. 息を吐きながらあご・胸を床につけて、呼吸を5回繰り返す
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 腰が反り過ぎないようにヘソを軽く引き上げてキープする
  • ひざの上か、それよりもやや前方にお尻が来るように姿勢を維持する
  • あごを床につけるとツラい人は額をつける
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
  1. 余裕がある人は四つ這いに戻り、腕を右・左斜め前に伸ばしてあご・胸を床につけるのも〇。それぞれ5呼吸ずつキープしてみてください。
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

肝臓が位置する右側、胃が位置する中央よりやや左側の筋肉が収縮しているとその働きを低下させる原因のひとつになるので、呼吸とあわせて伸びやかにほぐしてあげましょう。

「チャイルドポーズ」

首や背中、腰を緩めるリラックスするときのポーズで後屈の後に行うと良いです。

太ももに預けた腹部に、適度な圧をかけることができるポーズです。

チャイルドポーズのやり方

  1. 四つ這いの姿勢からお尻を後ろに引いてかかとに乗せ、額を床につけ、呼吸を5回繰り返す
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)
ポイント
  • 手の位置は体側、手のひらは天井に向ける
  • もしくは身体の前に伸ばしておいても良い
『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

※ヨガのポーズは身体に痛みや違和感、体調に問題がある場合は控えること。

内臓機能を高めるおすすめヨガポーズ3選まとめ

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

身体のダルさや疲れ、何だかボーッとするなどの不調を感じても、それが内臓の疲れから来るものだとはなかなかピンと来ないものです。

それに、一言で内臓と言っても肝臓のように“沈黙の臓器”と呼ばれる自覚症状が出にくいものもありますので、仮に不調を感じていなくても密かに疲れが溜まっていることも考えられます。

生活習慣の見直しとヨガで、ぜひ内臓の健康維持に役立ててください。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選