「資産配分のシュミレーション」に苦戦!

講義の後は、「自分が資産配分をするなら、どのような割合にするか」というポートフォリオ作りを、グループごとに分かれて挑戦。

とはいえ筆者も含め生徒さんの多数が、投資未経験者や初心者。

「資産配分って難しい!」
「何をどれくらいの割合で配分すればいいのか分からない」
「投資をしたことがないからイメージが湧かない…」

という声が、あちこちで聞かれました。

私も、「自分だったらどうするかな?」と悩みながら、考えてみました。

(写真=筆者撮影)

筆者が考えた資産配分は、

  • 預貯金…40%
  • 投資信託…35%
  • REIT…10%
  • 日本株…15% です。

    「もしもの時のために、預貯金はある程度持っておきたい。投資信託などのように、長期投資を前提とした金融商品の割合も多めにしつつ、自分の好きな会社の個別株も持ちたいな」

    などと考えました。「自分のお金をどう配分するか考えるのって、難しいんだな」と、改めて思いました。

    その他の生徒さんからは、

    「少しでも多く、野心的にお金を貯めて投資したい」
    「外貨積立や海外株にも、いずれは積極的にチャレンジしてみたい」

    などの声が聞かれました。

    「自分のお金をどう運用するか?」について、改めて考えるきっかけとなったようです。

    投資の世界には、ルールを破る人がいる

    後半は、関東財務局さんのお話。講義テーマは、「悪い情報から自分の身を守る知識」です。

    「投資の世界には、ルールを破る人がいます」(関東財務局担当者)

    担当者さんによると、投資のトラブルで多いのは、

  • 未公開株などの話を持ちかけて代金を支払ってしまった
  • 取引を行っていた業者と急に連絡がつかなくなった。調べてみると、海外無登録業者だった ……など。大手証券会社の名前をかたったり、電話番号を詐称して連絡をしてきたりする悪質な業者もいるそうです。

    関東財務局さんでは投資のトラブルに関する電話相談を受け付けているそうです。

    投資でだまされないための3つのポイント

    この日の講義で教わった、投資で騙されないために必要なポイントは次の通りです。

  • 複数の金融商品やサービスを比較するなど、情報収集を怠らないこと
  • 信頼できる機関から、金融に関する正しい情報を得ること(金融広報中央委員会が運営する「知るぽると」など)
  • 自分が理解できない金融商品の購入は避けること 「投資の世界では、知識のなさなどにつけこんでくる悪い人がいます。みなさんには安心して投資を楽しんでもらいたいので、悪い情報には注意してください。万が一投資でトラブルに遭遇した場合は一人で悩まず、公的機関の相談窓口などにご連絡してください」(担当者)

    メリハリある環境でお金について学べました

    今回は投資信託に関する具体的なお話や、投資でだまされないための対策などがテーマだったため、生徒さんたちもしっかりとメモをとったり質問をするなど、真剣モードで講義に参加していました。

    ただ、講義のところどころでは笑いが起きたり、講師の先生方や鈴木さん、生徒さんたちの和やかなムードが随所に感じられ、メリハリのある雰囲気で学ぶことができました。

    「きんゆう女子。学院」入学体験リポート、最終回となる次回は、卒業式の様子をリポートします!(「きんゆう女子。学院」入学体験リポート③に続く)

    文・Y子/DAILY ANDS

    【こちらの記事もおすすめ】
    1万円から始められる投資があるって、知っていますか?
    あなたの資産運用リスク許容度がわかる10のチェックリスト
    買い物ついでにプチ資産運用 「おつり投資」「ポイント投資」って?
    寄付だけじゃない!クラウドファンディング2つの「新しい形」
    何から始めたらいい?投資のはじめの第一歩