今やネット銀行もすっかり普及し、生活になじんできました。「そろそろネット銀行を検討したいけど、普通の銀行となにが違うの?」そんなふうに疑問を感じている人もいるかもしれません。今回は、ネット銀行のなかでも幅広い年齢層の利用者がいる楽天銀行について、手数料や利便性などについてメリット・デメリットを挙げながら、お得なポイントの貯め方についても解説します。

楽天銀行の評判

(写真=PIXTA)

楽天銀行は、楽天市場などでもよく知られる楽天グループが運営しているネット銀行です。口座数や預金残高は年々増加しており、2020年1月時点での口座数は838万8,000口座。20代の若者から60代以上のシニア世代まで、幅広い年齢層に利用されています。

また、コンビニのATMで手軽に入出金でき、スマホアプリで振込が完結できるなど、その手軽さもネット銀行ならではの魅力。さらに、取引内容に応じて楽天スーパーポイントが貯められるほか、ATM・振込手数料を無料にすることもできるなど、楽天銀行は日常使いに便利な充実したサービスで評判を呼んでいます。

楽天銀行のメリット

(写真=PIXTA)

手数料がお得

楽天銀行はハッピープログラムというステージ制度を設けています。これは、利用状況に応じて、5つのステージに自動でランク分けされる仕組みです。このハッピープログラムのステージに応じて、振込手数料が月3回まで無料になったり、ATMの利用手数料が月7回まで無料になったりとさまざまな手数料の優遇を受けることができます。

また、一般的に、他の銀行へ振り込む場合やATMを利用する際には手数料がその都度発生しますが、ステージに関わらず、楽天銀行口座を給与・賞与・年金の受取口座に指定し、実際に給与や年金を受け取ることでも、他行振込手数料が翌月3回無料になります。1回あたりわずか数百円でも、ちりも積もれば……ですので、長い目で見れば、手数料を節約する価値はあるはずです。

ポイントが貯まりやすい

楽天銀行では、年会費無料のデビットカードを利用できます。クレジットカードが後払いであるのに比較して、デビットカードは決済即時に口座から引き落とされるので、お金の使い過ぎを防止するのにもおすすめ。さらにデビットカードでの利用金額100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。つまり還元率1%なので、クレジットカード並みの恩恵を受けられます。貯まった楽天スーパーポイントは、世界中のJCBやVISAの加盟店で使えるほか手数料にも充てられるので便利です。

また、楽天にはスーパーポイントアッププログラム、通称SPUというサービスがあります。楽天のサービスを複合的に使うと、よりポイントが貯まりやすくなるプログラムです。例えば、楽天カードを使って楽天市場でショッピングすればポイント+2倍、そして楽天銀行を引き落とし口座に設定すればさらにポイント+1倍となるなど、組み合わせ次第でお得に「ポイ活」できます。

普通預金の金利が高い

楽天銀行の普通預金金利は、2020年1月時点で0.02%。一般的な銀行の普通預金金利は0.001%なので、その差はなんと20倍。さらに、マネーブリッジというサービスで楽天証券口座を開設して連携すれば、普通預金金利はさらに上がって0.1%になります。ただし、投資口座を利用する際にはそのリスクを十分に理解したうえで申し込みましょう。

楽天銀行のデメリット

(写真=PIXTA)

ネット銀行のデメリットとしてよく挙げられるのが、多くの場合「実店舗での相談ができない」ということです。資金運用において何かトラブルなどが発生した場合、実店舗のあるネット銀行なら直接相談ができますが、実店舗がない場合は直接相談することはできません。窓口などの対面相談を重視する人には向かないかもしれません。

ただ、筆者は楽天銀行で住宅ローンを利用したことがありますが、電話対応も丁寧だったため特に不自由を感じることはありませんでした。

また、上記で挙げたような優遇サービスは、条件を満たさないと受けられません。残高が少なかったり、ネットショッピングなどの利用頻度が低かったりする場合は、思っていたほどメリットを享受できない可能性もあります。たとえば、ATM利用手数料を月1回無料にするためには預金残高が10万円以上あることが条件なので、クリアできるかどうか事前に検討するのも良いでしょう。

楽天銀行でお得に資産管理をしよう

(写真=PIXTA)

楽天銀行は、振込手数料やATM利用手数料を節約できるほか、ゆうちょ銀行からの同名義振込が手数料無料なことや、ネット銀行では珍しく住宅ローンでつなぎローンが利用できるなど、紹介しきれないこまかい面でもサービスが充実している印象です。ポイントが貯まりやすく、手軽かつお得な楽天銀行は、生活口座としても評判の良いネット銀行のひとつでしょう。

文・木村茉衣(ファイナンシャル・プランナー)

【こちらの記事もおすすめ】
低金利時代でも金利は重要!金利が高めの銀行ベスト10
あなたの銀行、危ないかも?日本の銀行「信用格付けランキング」
お金を貯める口座は分けよう!用途別の銀行口座使い分け術
貯金専用口座はここがおすすめ!専門家が選び方から解説
毎月の貯金額の目安はいくら?毎月10万円は少なすぎ?