銀行預金だけだとなかなかお金が増えないですよね。日々のやりくりに追われる主婦のみなさんの中には、株式への投資を考えている方もいらっしゃるかもしれません。
主婦の方でも、株式に投資するメリットはもちろんあります。ただ、扶養の関係や大損してしまう可能性など、不安で気になってしまうことも多いでしょう。
主婦が株式投資で利益を得ても、扶養から外れない方法は用意されています。株式投資で扶養から外れない方法と、株式投資で大損しないための5つのルールをご紹介します。
主婦が株に投資する3つのメリット
主婦が株に投資するメリットをチェックしてみましょう。
\主婦におすすめの証券会社/
2021年6月時点
会社名 | ||||
手数料無料の取引コース | アクティブプラン (1日100万円まで) |
いちにち定額コース (1日100万円まで) |
※無条件で無料 (1日50万円まで) |
定額プラン (1日100万円まで) |
投資信託の数 (2021年4月21日時点) |
2,653本 | 2,691本 | 1,436本 | 560本 |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
配当や株主優待で生活費の節約に
株式からは「配当金」や「株主優待」が受け取れます。配当金は現金で、株主優待はクーポンや商品などのモノがもらえます。どちらも節約に活かせるので、主婦の方にとってもメリットは大きいですね。
金融や経済の知識が身につく
株に投資すると自然と金融や経済の知識が身につく点もメリットです。
株式投資を行うには、証券会社の口座を作る必要がありますが、多くの証券会社は情報発信に積極的です。世界中のさまざまなニュースに触れられるので、テレビのニュースを眺めるよりも多くの情報を身に付けることが期待できます。
もちろん難解なことにもぶつかるかもしれませんが、自分のお金がかかっていますから勉強も苦にならないのではないでしょうか。
以前と比べて、株式投資は数千円など安い資金で始めることができるようになっています。よく「株について勉強してからでないと実際に投資するのは怖い」という話を耳にしますが、少額で始められるわけですから、まずはやってみるべきです。やってみることで投資の経験や知識を積むことができるし、経済や企業の動向などに興味を持つことができるからです。それなりに余裕資金がある人でも、まずは2、3年程度、経験と実績を積むために少額から始めたほうがいいでしょう。
老後の資金計画に選択肢が増える
株式なら銀行預金や保険の利率より高いリターンが望めます。もちろんリスクもありますが、選択肢が増えることは悪いことではないでしょう。
【100万円を10年間預けたら、いくらになる?】
年利 | 10年後 | |
---|---|---|
普通預金 | 0.01% | 100.1万円 |
定期預金 | 0.1% | 101万円 |
株式 | 1% | 110.5万円 |
3% | 134.4万円 |
上の表は税金を考慮せず、複利で計算しています。
例えば年利3%の商品に100万円を預けた場合、1年後に3万円増えて103万円となります。この3万円を使ってしまうこともできますが、再び同じ商品に投資してみるとどうなるでしょうか。
最初は100万円を預けましたが、今度は103万円を預けます。同じく年利3%の場合、3万900円増えて106万900円になります。2年目のほうが900円大きくなりました。翌年も同様に投資を繰り返すと106万900円に対して3%で運用されるため、109万2,727円となります。
1年目は年間の運用益が3万円だったものが3年目には3万1,827円となり1,827円も大きくなりました。
このように得られた利益を再び投資することで次回以降の利益を大きくし続ける運用方法を「複利」といいます。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
\主婦におすすめの証券会社/
2021年6月時点
会社名 | ||||
手数料無料の取引コース | アクティブプラン (1日100万円まで) |
いちにち定額コース (1日100万円まで) |
※無条件で無料 (1日50万円まで) |
定額プラン (1日100万円まで) |
投資信託の数 (2021年4月21日時点) |
2,653本 | 2,691本 | 1,436本 | 560本 |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
主婦が株式投資を始める流れ
株式投資を始める流れをご紹介します。無料で取引できるおすすめの証券会社も紹介します。
証券会社に口座を開設
株式投資をするには証券会社の口座開設が必要です。
証券会社の口座開設を申し込むと、本人確認書類を提出するほか、マイナンバーの登録が必須です。扶養から外れたくない方は、口座開設時に「特定口座+源泉徴収あり」を忘れずに選択しましょう。
口座開設完了の通知書が届いたら手続き完了です。
【主婦におすすめの証券会社 株式取引手数料が無料の4社】
2021年6月時点
会社名 | ||||
手数料無料の取引コース | アクティブプラン (1日100万円まで) |
いちにち定額コース (1日100万円まで) |
※無条件で無料 (1日50万円まで) |
定額プラン (1日100万円まで) |
投資信託の数 (2021年4月21日時点) |
2,653本 | 2,691本 | 1,436本 | 560本 |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
申し込む 公式サイトへ |
株価をチェックするアプリやツールをダウンロード
証券会社の口座開設が完了したら、証券会社が提供している投資ツールをダウンロードしましょう。特にネット証券の多くは投資に役立つツールを提供しています。
投資ツールがなくても投資はできますが、あった方が株価や投資情報を簡単に確認できますのでおすすめです。
入金し、株式を買う <誤発注を防止する4つのチェック項目>
めぼしい株式が見つかったら入金しましょう。ネット証券の多くは前金制を取っており、事前に入金した金額の範囲内でしか買うことができません。
入金したら、いよいよ注文です。
間違えて注文を発注し取引が成立してしまうと、もう元に戻せません。注文の際は次の4項目をチェックし、誤発注を防ぎましょう。
- 銘柄の名前(コード)
- 買いか売りか
- 株数
- 指値or成行
なお指値と成行の違いは、次の通りです。
指値 (さしね) |
買いたい(売りたい)株価を指定する注文方法 例)A株を指値1,000円で買いという注文→ A株の株価が1,000円になったときに買う |
成行 (なりゆき) |
指値を設けず、すぐに取引が成立する 値段で買う(売る)注文方法 例)A株を成行で買いという注文→ 今買える価格で買う |
また以下のように名前が似ている銘柄もあるので、注文時はできるだけ証券コード(4桁の数字)も確認しましょう。
【名前が似ている銘柄の例】
・SUMCO<3436> サムコ<6387>
・TOKAI<3167> トーカイ<9729>
・アイホン<6718> ※インターホン大手で、iPhoneの米アップルとは別会社
・ズーム<6694> ※音響機器メーカーで、ビデオ通話の米ズームとは別会社
日本の株式は、4桁の数字<証券コード>で管理されていますが、アメリカの株式はアルファベットで管理されています。これを「ティッカーシンボル」といいます。
例えばアップルは「AAPL」、ズーム社は「ZM」です。間違えないように注意しましょう。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
\おすすめの証券会社はこちら/
主婦におすすめ【少額で優待がもらえる株式5選】
株式投資の準備ができたら次は銘柄選びです。基本的には、業績などで選びますが「株主優待」で選ぶ楽しさもあります。
参考までに主婦におすすめの株主優待を実施している株式を5つご紹介します(最低投資額はすべて4/16日終値で計算)。
Jフロントリテイリング:百貨店で使える優待券
◆「大丸・松阪屋お買い物ご優待カード」の進呈
大丸、松阪屋のお買い物が10%OFFになる
有料催事場へ無料入場できる(同伴者1名まで)
◆お買い物ご優待カード(クレジットカード)
パルコでのお買い物が5%割引
Jフロントリテイリングは「大丸」などを経営する百貨店大手です。100株以上でお得にお買い物できる優待がもらえます。優待がもらえる最低投資額は9.93万円(100株)です。
ヤーマン:コスメなどお得にゲット
◆オンラインストアで使える割引券
【100株以上】
・1年未満保有…5,000円相当
・2年未満保有…7,000円相当
・5年未満保有…1万円相当
・5年以上保有…1.3万円相当
【500株以上】
・1年未満保有…1.4万円相当
・2年未満保有…1.7万円相当
・5年未満保有…2万円相当
・5年以上保有…2.3万円相当
ヤーマンは「メディリフト」などの美容機器を販売する企業です。株数と保有期間に応じ、オンラインストアで使える優待割引券が進呈されます。優待がもらえる最低投資額は15.28万円(100株)です。
楽天グループ:電子マネーと旅行に使えるクーポンがもらえる
◆電子マネー「楽天キャッシュ」の進呈
【100株以上】
・5年未満保有…500円
・5年以上保有…1,000円
【1,000株以上】
・5年未満保有…1,000円
・5年以上保有…1,500円
【5,000株以上】
・5年未満保有…1,500円
・5年以上保有…2,000円
【10,000株以上】
・5年未満保有…2,000円
・5年以上保有…2,500円
◆楽天トラベル国内宿泊クーポン1,500円相当
インターネットショッピング大手の楽天グループは、楽天グループで利用できる電子マネーと、楽天トラベルで利用できるクーポンがもらえます。優待がもらえる最低投資額は13.59万円(100株)です。
ユナイテッドアローズ:15%割引のお買い物券進呈
◆15%割引のお買い物券
・100株以上 2枚
・200株以上 4枚
・500株以上 6枚
・1,000株以上 10枚
ユナイテッドアローズはブランド「ユナイテッドアローズ」などを展開するアパレル大手です。優待券を使うと15%割引でお買い物ができます。優待がもらえる最低投資額は21.21万円(100株)です。
カゴメ:食品の詰め合わせがもらえる
◆自社製品の詰め合わせ
【100株以上】
半年以上保有…2,000円相当
【1,000株以上】
半年以上保有…6,000円相当
ケチャップ大手のカゴメは、100株以上の保有で自社製品の詰め合わせがもらえます。ただし、半年以上の保有が条件なので注意しましょう。優待がもらえる最低投資額は33.4万円(100株)です。
\おすすめの証券会社はこちら/
主婦が扶養から外れずに株式投資する方法
主婦が株式投資する場合、「扶養」がどうなるか気になりますよね。結論からいえば株式投資では扶養から外れません。ただし条件があります。簡単に解説します。
そもそも扶養とは
扶養には、いくつか種類がありますが国税上の「配偶者控除」を例に考えてみましょう。主婦が所得0の場合に配偶者(夫)が税金の優遇を受けられる制度です。
つまり扶養を維持するということは「主婦の所得を0にしておく」ということです。
所得とは、収入から経費や控除などを引いた残りの額です。収入がそのまま所得とはなりません。例えば主婦の場合、パートで収入を得ていても年間の収入が103万円までであれば給与所得控除55万円と基礎控除48万円を差し引くことができるため所得0とみなされます。(いわゆる103万円の壁)
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
源泉徴収ありの「特定口座」で扶養から外れない
株式の利益は所得なので、確定申告すると扶養から外れる可能性があります。
しかし、証券会社の口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしておけば確定申告をしないで済むので、扶養から外れないようになります。
「特定口座(源泉徴収あり)」では、利益を得るたびに20.315%(復興特別所得税を含む)の税金が自動的に源泉徴収されます。このときの利益は、いわゆる主婦の所得とはみなされません。そのため(仮に株式で何千万円もの利益を得ても)扶養から外れることはありません。
確定申告しないデメリット
先述したように「特定口座(源泉徴収あり)」を選択し、確定申告をしなければ扶養から外れません。しかし実は確定申告をすることで受けられる節税もあります。
これらを受けられない点が株式の利益を申告しないデメリットです。念のため次の3点を確認しておきましょう。
①損失の繰り越しができない
株式の損失は最大3年間繰り越せるものの、確定申告が必須。そのため申告しないと税金がかかる可能性が。
例)1年目▲10万円 2年目+10万円だったケース
【繰り越しした場合】
2年目の+10万円と1年目の▲10万円を相殺=税金0
【繰り越しなしの場合】
2年目の+10万円に課税=約2万円の税金
②複数の証券会社間の損益通算ができない
「特定口座」の源泉徴収は、その証券会社内の取引のみが対象。そのため証券会社間の損益通算するためには確定申告が必須となる。
例)A証券▲10万円 B証券+10万円だったケース
【損益通算した場合】
A証券▲10万円とB証券の+10万円を相殺=税金0
【損益通算なしの場合】
A証券では税金0、B証券で約2万円の税金
③「配当控除」が受けられない
配当金の一部の金額を税金から引ける制度だが、総合課税かつ確定申告が必須。申告しないと配当控除は受けられない。
特定口座を開設すれば自動的に源泉分離課税となりますが実はあえて確定申告を行うこともできます。確定申告すれば節税策の恩恵を受けられます。
ただしこの場合、やはり扶養から外れる可能性があります。扶養から外れるのか、外れる場合は節税と扶養のどちらの方がメリットが大きいのか、総合的かつ慎重に判断することが大切となります。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
\おすすめの証券会社はこちら/
主婦のFXは扶養から外れやすいので注意
株と同じくらい有名な投資法に「FX」があります。こちらは申告のルールが株と違い、扶養から外れやすい仕組みになっています。
FXは外国の通貨に投資
FXの投資対象は外国の通貨です。通貨の値動きによる利益と、金利相当の「スワップポイント」を獲得することで利益を狙います。
FXは一定以上の利益は申告が必須に
FXでは源泉分離課税を選択できません。そのため一定以上の利益が出ると確定申告は必須です。
株 | FX | |
---|---|---|
税率 | 一律20.315% | 一律20.315% |
確定申告 | 不要 (源泉分離課税) |
一定以上の利益は必須
(申告分離課税) |
【そのほか申告が必須の投資法】
FXのように「一定以上の利益を得たときの確定申告が義務付けられているもの」には、以下のようなものがあります。
・暗号資産(仮想通貨)
・先物、オプション
・CFD
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
【FPおすすめ】主婦が株で大損しないための5つのルール
株式にはリスクがあります。「大きな損をしてしまいそうで怖い」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで株式投資で大損しないための5つのルールをご紹介します。もちろん投資に100%はありませんが、少しでもリスクを避けるためにこのルールを心がけてみてください。
信用取引をしない
株の取引は通常の「現物(げんぶつ)取引」と別に、「信用取引」という方法があります。信用取引は、証券会社から借金をして投資する、リスクの高い運用方法です。
上の例の場合、株式の売却額によって次のようなパターンで返却をします。
【300万円以上で売れた場合】
売却代金から300万円を返却する
【300万円未満で売れた場合】
不足分を担保から返却する
【売却代金と担保を合わせても300万円に足りない場合】
資金を追加して返却する
※実際には追証(おいしょう)といい、売却前から担保の追加を求められます。
自己資金以上に大きく損をする可能性があるので、信用取引は避けた方が無難でしょう。
潰れそうな企業の株を避ける
株式を発行している企業が経営破綻してしまうと、一般に株式の価値は大きく下落します。ニュース等で経営破綻がささやかれる企業の株式には投資しない方がよいでしょう。
特に注意した方がよい株式は、証券取引所などが事前に注意喚起しています。公表されている情報なので、投資の前にチェックしておきましょう。以下に例をご紹介します。
監理銘柄 | 証券取引所が、上場廃止の可能性が 高くなったと判断した株式 |
---|---|
整理銘柄 | 証券取引所が、上場廃止を決定した株式 |
特設注意市場銘柄 | 証券取引所が、企業の内部管理体制に 改善が必要だと判断した株式 |
継続企業の前提の疑義 | 特に企業が破綻する可能性がある場合、 財務諸表に記載される |
集中投資せず、分散投資する
1つの株に集中投資していると、その株が大きく値下がりしたときに損失が大きくなってしまいます。いくつかの株に資金を分けていれば、損失を減らせるかもしれません。
大損を防ぐため、分散投資を心がけましょう。
損切りルールを決める
大損を防ぐために、「損切り」のルールを作りましょう。損切りとは、今売れば損失という状態でも、それ以上損が広がらないよう売ってしまう取引です。
「これ以上は損できない」という水準で損切りするルールを作り、再起を図りましょう。
※塩漬け株=評価損のまま長期保有し続ける株
塩漬け株の問題点は、資金を長期的に拘束されてしまう点です。利益を生まない銘柄に資金を預け続けるのは悪手でそのとき考えられる最善の銘柄に投資し続けるのが理想的でしょう。そのため今の保有銘柄より優れた銘柄を見付けた場合は、ためらわず損切りすべきです。
損切りの判断ができないとき、その株を「今の株価で買うかどうか」考えてみましょう。もし「今の株価なら買わない」と判断する場合、あなたはもうその株に魅力を感じていないことになります。
その場合は、思い切って売却し魅力を感じられる値段まで株価が下がるのを待ったり別の銘柄を買ったりするほうが資金を効率的に運用できるため、合理的です。
株以外で主婦におすすめの投資方法
株以外に主婦におすすめの投資として、「投資信託」と「ロボアドバイザー」をご紹介します。どちらも投資信託と同じようにリスクがありますが、選択肢の1つにしてみてください。
投資信託
投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金を1つにまとめ、専門家が運用する投資商品です。1万円から買え、ネット証券なら100円から買えるところもあります。
投資一任ロボアドバイザー
運用をほぼ自動でおまかせできる「投資一任型ロボアドバイザー」もおすすめです。最初に簡単なアンケートに答えるだけで資金を代わりに運用してくれます。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
主婦も株式投資で投資の知識を身に付けましょう
主婦にも株式に投資するメリットはあります。配当金や優待で生活費の節約になりますし、老後の資金計画に選択肢を1つ増やすことができます。
扶養から外れないためには「源泉分離課税」を選択し、確定申告をしないように しましょう。株式の利益を確定申告すると、扶養から外れる可能性があります。
また、株式投資にはリスクがありますが、工夫すれば大きな損をある程度防ぐことができます。信用取引をしない、分散投資をするなど、大損を防ぐ5つのルールを思い出しましょう。
主婦が株投資するならチェック!4つのQ&A
主婦におすすめの銘柄は?
主婦なら、株主優待で銘柄を選ぶのもいいでしょう。例えば大丸や松坂屋などを運営する「Jフロントリテイリング」なら、デパートなどで使える「お買い物優待券」をもらえます。
主婦が扶養から外れずに株式投資するには?
証券会社の口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしておけば扶養から外れません。
主婦が株に投資するメリットは?
3つあります。1つは配当や株主優待で生活費が節約できることです。2つ目は金融や経済の知識がつくことです。3つ目は老後の資金計画の選択肢が増えることです。
株式投資を始めるためには何から着手すればいい?
まずは証券会社に口座を開設しましょう。スムーズな手続きのためにも本人確認書類を用意しておきましょう。
【こちらの記事も読まれています】
>主婦がつみたてNISAを始めるメリット・デメリット!iDeCoとの違いも解説
>主婦が投資を始めるなら少額から始められる「つみたてNISA」がおすすめ!
>なぜ主婦が投資を始めると将来のお金の不安が解消されるのか
>主婦が株に投資する3つのメリット。扶養から外れない方法と大損しない方法を解説