SBI証券は、金への投資をしたい人にとって、さまざまなメリットのある証券会社です。SBI証券では金関連投資商品のラインナップが多く、さまざまなニーズに応えられるようになっています。
今回はSBI証券が金投資におすすめの理由とSBI証券の投資商品、目的別におすすめの投資商品について解説します。
目次
「金の投資」にSBI証券はおすすめ!その理由
「金の投資」をどこで始めていいか迷っている人もいるのではないでしょうか。ネット証券や貴金属会社などで金の投資は取り扱いがありますが、そんな中でもSBI証券での「金の投資」はかなりおすすめです。その理由は以下の3点です。
- 純金積立の手数料が安い
- 特定保管を採用しているため安心
- 金の現物転換が可能
これらの理由について順番に解説します。
理由1:純金積立の手数料が安い
SBI証券は「純金積立」の手数料が安いため、これから金投資を始めたい人には特におすすめです。
長期投資をする場合、特に手数料は重要視したいポイントです。
藤森みすず(ビジネスライター)
現物の金に投資をしたい場合、投資方法の選択としては「金地金」や「金貨の購入」、「純金積立」などがあります。中でも純金積立は毎月少額から始められるため、初心者にもぴったりの金の投資方法です。
SBI証券の純金積立は、次の2種類の方法を選べます。
- 毎月定額(1,000円以上1,000円単位)積み立てる
- 定量(1グラム以上1グラム単位)積み立てる
例えば「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」「住信SBIネット銀行」、これら4機関を比較するとSBI証券の手数料率は2.16%(税込)と最も低くなっています。
藤森みすず(ビジネスライター)
※2021年6月22日現在の情報を基に記載しています
理由2:特定保管を採用しているため安心
SBI証券の純金積立は、「特定保管」という方法を採用。日本円で積み立てを行い、積み立て分の金(現物)をアメリカのニューヨークで保管しています。
金を運営会社が預かる方法としては「特定保管」と「消費寄託」の2種類があります。
消費寄託の場合、万が一運営会社が破綻してしまうと、これまで積み立てた金が回収できない可能性があります。
藤森みすず(ビジネスライター)
SBI証券は、純金積立を提供している国内4機関の中で唯一「特定保管」を採用。より安心して長期的に純金積立を行えます。
理由3:金の現物転換が可能
SBI証券は、純金積立で1キログラム以上から「現物転換請求」を行うことができます。現物転換は、特に子どもや孫に相続するときに便利な方法です。
「長期的に資産として組み込んできた金を相続したい」という場合に対応しやすい点もSBI証券をおすすめする理由の一つとなります。
SBI証券で選択できる金の投資方法
SBI証券の魅力的な金への投資方法として、主に純金積立について説明してきました。しかしSBI証券には、他にも金への投資方法が複数用意されています。
SBI証券で選択できる「金の投資方法」について、その特徴、購入単位、手数料を比較しました。
純金積立
- 少額投資が可能で初心者も始めやすい
購入単位 | 手数料率(税込) |
---|---|
・定額: 1,000円以上1,000円単位 ・定量:1グラム以上1グラム単位 |
2.2% |
SBI証券の「純金積立」は、毎月設定した「一定金額」または「一定数量」を自動的に買い付けする仕組みです
毎月の積み立ての指定は、次の単位でできます。少額から指定できるため、初心者でも始めやすいでしょう。
・金の量で指定する場合は1グラム以上1グラム単位
手数料は約定料金の2.2%です。また現物転換請求をする場合には、配送料も必要となります。
現物の金は、1キログラム単位でニューヨークの現物保管場所で保管されています。現物転換請求して引き出す場合も1キログラムからです。
藤森みすず(ビジネスライター)
定額積立は決まった額を積み立てしていくことで、長期運用をしていると発生する為替や価格変動のリスクを分散することが期待できます。これはドル・コスト平均法と言われるものですが、初心者でも始めやすい投資方法の一つです。
出典:日本証券業協会「金融・証券用語集」
スポット取引
- 自分の好きなタイミングと分量 で取引ができる
購入単位 | 手数料率(税込) |
---|---|
・定額:1,000円以上1,000円単位 ・定量:1グラム以上1グラム単位 |
2.2% |
スポット取引は、自分の好きなタイミングと分量を指定して金の取引を行う投資方法です。
購入単位と手数料は、先に紹介した「純金積立」と同じです。
藤森みすず(ビジネスライター)
「株価上昇などで金の価格が下がったタイミングで金を買い足したい」というニーズに合った投資方法と言えます。
金ETF
- 保管場所を気にせずに投資できる
購入単位 | 手数料率(税込) |
---|---|
・1株~ ※SPDRゴールド・シェアの場合、 1株1万8,460円(2021年6月23日時点、 価格は日々変動) |
【スタンダードプラン】 5万円まで55円 10万円まで99円 【アクティブプラン】 100万円まで0円 |
金ETFとは、金を投資対象とする上場投資信託です。
メリットは、現物の金を直接購入するわけではないので金の保管場所を気にしなくていい点、いつでも取引できる点です。金の価格は株式の動きとは異なるためリスク分散にもなります。
金ETFは、現物の裏付けが「ある商品」「ない商品」の2種類あります。「現物の裏付け」とは金現物の裏付け資産があるということです。
- 「現物の裏付けがある」金ETFなら、実際に金を保有していなくとも保有している場合と同じ経済効果があります。たとえETFの発行体が破綻した場合でも金の現物が守られます。
一方「現物の裏付けがない」銘柄ではお金が戻らない、または返金遅延などが考えられます。
万が一運用会社が倒産しても「現物の裏付けがある金ETF」なら、資金を回収できる可能性が高いためおすすめです。
SBI証券で取り扱いのある金ETFには、次の種類があります。
国内・海外の別 | 金ETF商品名 |
---|---|
海外ETF | ・SPDR ゴールド シェア<GLD> ・SPDRR ゴールド ミニシェアーズ トラスト<GLDM> ・iシェアーズ ゴールド・トラスト<IAU> ・Direxion デイリー 金鉱株 ブル2倍 ETF<NUGT> ・Direxion デイリー 金鉱株 ベア2倍 ETF<DUST> ・ヴァンエック ベクトル 金鉱株ETF<GDX> ・ヴァンエック ベクトル ジュニア金鉱株 ETF<GDXJ> |
国内ETF | ・SPDRゴールド・シェア<1326> ・NEXT FUNDS金価格連動型上場投信<1328> ・純金上場信託(現物国内保管型)<1540> |
金ETF商品の手数料は、国内ETFの場合は国内株式、海外ETFの場合は海外株式の手数料に準じます。
金関連の投資信託
- 少額から金に投資できる
購入単位 | 手数料率(税込) |
---|---|
三菱UFJ純金ファンドの場合:100円から | 売買手数料、信託報酬 |
「金関連の投資信託」は、100円などかなりの少額から金に投資できる金融商品です。金そのものや金関連の金融商品を含めたり金価格に連動したりすることを目標としています。
投資信託は投資の専門家のファンドマネージャーが運用します。投資する人は運用をプロに任せる形で投資ができ、初心者にも利用しやすい点が特徴です。
コストとしては、保有している期間中に必要となる「信託報酬」と、「売買手数料」の2種類あります。長期保有を考えている場合は、信託報酬の安さを比較して維持コストをできるだけかけないようにしましょう。
SBI証券で取り扱っている金関連の投資信託の一例をあげます。
委託会社名 | 投資信託名 |
---|---|
三菱UFJ国際投信 | ・三菱UFJ純金ファンド |
三井住友トラスト・ アセットマネジメント |
・ゴールドインデックス・オープン (為替ヘッジあり) ・ゴールドインデックス・オープン (為替ヘッジなし) |
三菱UFJ国際投信の「三菱UFJ純金ファンド」は、日本国内に保管される金の現物を裏付け資産としているため為替ヘッジは関係ありません。その他の金関連の投資信託はグローバル型なので為替ヘッジありとなしの2種類がある傾向です。
藤森みすず(ビジネスライター)
金関連のeワラント
- ハイリスク・ハイリターン 「コール(価格上昇で利益)」と「プット(価格下落で利益)」が選べるため金価格の下落場面でも収益が見込める
購入単位 | 手数料率(税込) |
---|---|
・3,000円程度~ ・1ワラント1~100円程度で 1,000ワラントから売買可能 |
無料 |
eワラントとは、eワラント証券が発行する「カバーワラント」です。
これは言い換えると「決済価格との差額を受け取れる権利」ということになります。満期まで保持して差額を受け取るか、途中売買で差益を得ることで利益を目指します。
取引手数料無料で3,000円程度の少額から大きな投資効果が期待できるでしょう。ハイリスク・ハイリターン商品ですが、損失は投資金額の範囲内で追加の支払いは生じません。
SBI証券で購入できる金関連のeワラントは、価格の上昇時に収益が見込める「コール」と価格の下落時に収益が見込める「プット」の2種類が用意されていて、価格下落時にも収益が得られる点が大きな特徴です。
eワラントは一定の期日になると満期を迎えるので長期投資には向きません。短期的にハイリスクを取って大きな収益を目指す場合に選択する商品です。
藤森みすず(ビジネスライター)
目的別におすすめしたいSBI証券の金投資商品
SBI証券で選べる金関連の投資商品について見てきましたが、具体的な商品の選び方は「何のために金に投資したいか」という目的によって異なります。
そこで金への投資目的別におすすめの投資方法を一覧表にしました。
投資目的 | おすすめの金投資商品 |
---|---|
初心者で少額投資を希望(現物が欲しい) | 純金積立、金ETF |
初心者で少額投資を希望(現物にこだわらない) | 金関連の投資信託 |
資産保全効果を期待 | 純金積立(現物転換) |
短期間の投資運用 | 金ETF、eワラント |
ハイリスク・ハイリターン | eワラント |
子どもや孫への分配 | 現物転換 |
投資目的ごとになぜこの金投資商品がおすすめなのかの理由について以降で解説します。
初心者で少額投資を希望(現物がほしい):純金積立・金ETF
投資初心者で金に対して少額から投資を始めたい場合、将来的に金の現物を手元におくなら純金積立または金ETFがおすすめです。
純金積立なら毎月最低1,000円から金ETFなら1株からコツコツと投資を続けることができます。
初心者で少額投資を希望(現物にこだわらない):金関連の投資信託
同じく投資初心者で、金の現物にこだわりがない場合や、現物の金の保管場所に困る場合は、金関連の投資信託がおすすめです。
100円から投資ができるため、資産のポートフォリオにも組み入れやすく資産の安定化が期待できます。
資産保全効果を期待:純金積立(現物転換)
金へ投資することで資産保全効果を期待する場合は、純金積立がおすすめです。
少額から投資可能で現物の裏付けがある純金積立なら現物転換で手元に金を所有することもできます。
なお「金貨の購入」も少額から金に投資でき、資産保全効果を期待できる投資手法の一つです。ただしSBI証券では提供はありません。金貨は鋳造コストがかかる点がデメリット。また傷がつくと価値が下がって保管も難しいため、金の扱いに慣れていない場合は、純金積立のほうが扱いやすいでしょう。
藤森みすず(ビジネスライター)
短期間の投資運用:金ETF・eワラント
金へ短期投資をする場合は、金価格の上昇局面だけではなく下落局面でも収益が狙える投資商品を選択することを検討しましょう。この条件に当てはまる投資商品は、「金先物取引」や「金鉱株」、「金ETF」などです。
SBI証券の取扱商品の中では「金ETF」と「eワラント」がおすすめ。特にeワラントは、レバレッジを利かせた投資ができ期限がはっきりと決まっているため短期投資に向いています。
ハイリスク・ハイリターン:eワラント
金の投資でハイリスク・ハイリターンを目指す場合、SBI証券の取扱商品の中ではeワラントがおすすめです。
eワラントは、3,000円からの少額投資でレバレッジをかけられ下落局面でも利益を狙えます。さらに損失が出た場合でも投資金額+手数料より大きな損失をこうむることがないため、損失が限定できる点も魅力です。
SBI証券では対応していませんが「金の先物取引」もレバレッジ投資ができる点は同じです。ただし損失によって追加の支払いが出る可能性があります。
藤森みすず(ビジネスライター)
子どもや孫への分配:現物転換
金は不動産のように固定資産税がかかることもなく、いつでも換金できる点など相続しやすい資産です。
利子や配当はありませんが、株のように紙切れとなってしまう可能性もありません。子どもや孫へ財産を分配する目的で金に投資したい場合は、現物転換ができる金投資商品を選んでください。
SBI証券の場合は、純金積立や一部の金ETF、金のスポット購入が対応しています。
藤森みすず(ビジネスライター)
目的をよく考えてから投資方法の選択をしよう
SBI証券は、金投資を始める初心者にも利用しやすく少額から金への投資ができるネット証券です。投資初心者で金への投資を検討している場合は、手数料が低く抑えられていて購入しやすく、現物転換もできる純金積立から検討してみてはいかがでしょうか。
現物にこだわらない場合は、金ETFや金関連の投資信託も少額からの投資が可能です。
どのような目的で金へ投資したいかによっておすすめの投資方法は変わってきます。何のために金へ投資したいのかを明確にしてから投資方法や投資商品を選ぶようにしましょう。
※2021年6月23日現在の情報をもとに執筆しています。
SBI証券の金投資はおすすめ?金ETFは? Q&Aでチェック!
1. 純金積立の手数料が安い
2. 特定保管を採用しているため安心
3. 金の現物転換が可能
【こちらの記事も読まれています】
>ネット証券10社を比較。最も手数料が安いのは?
>取引手数料が安い証券会社ランキングTOP3
>楽天証券とSBI証券どちらで口座開設する?