犬の腎臓は、生命を維持するうえで非常に重要な役割を果たす臓器です。 しかし、何らかの異常が起こってもなかなか目立った症状が現れない「沈黙の臓器」ともいわれ、万一の病気の際には気が付きにくいものでもあります。 そんな腎臓の病気の中でも多く見られるのが「慢性腎不全」。

ここでは、慢性腎不全の原因や早期発見のためのポイントなどをご紹介します。

1.犬の腎不全とは?

犬の腎臓はさまざまな役割を果たす臓器で、血液中に含まれる老廃物を尿として排泄したり、血圧を調整する、血をつくるためのホルモンを分泌するなど、生命を維持するために非常に重要なものです。 その腎臓の機能が、何らかの原因で低下してしまう病気が腎不全。 犬の腎不全には「急性」と「慢性」がありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

急性腎不全

数時間から数日ほどの、とても短い期間で腎機能が低下します。急激な尿量の減少や、食欲不振、下痢、嘔吐、脱水などの症状が見られ、重症になると痙攣や体温低下などを起こし、命を落としてしまうケースも。一刻も早い救急治療が必要となります。

慢性腎不全

数ヶ月~数年ほどの長い時間をかけて、徐々に腎機能が低下していきます。初期段階ではほとんど症状が現れないため、早期発見が難しい非常に怖い病気です。

もしも慢性腎不全に罹患してしまったときは、できるだけ早く気がつき、進行を抑えていくことが大切。
そんな「慢性腎不全」について、詳しく見ていきましょう。

2.犬の慢性腎不全の原因

【獣医師監修】犬の慢性腎不全の原因や早期発見のためのポイント、治療法などを紹介
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

犬の慢性腎不全の原因としては、臓器自体の不整や老化、脱水による循環不良などが考えられます。
また、偏った食生活による「リン」や「タンパク質」の過剰摂取が、腎組織に大きな負担をかけ、その蓄積が慢性腎不全の原因ともなります。

3.犬の慢性腎不全の症状

前述にもあるように、犬の腎不全は初期にはあまり症状が見られず、発見しづらい病気でもあります。だからこそ、ほんのささいなことでも気が付いてあげたいもの。

犬の腎不全における4つのステージ分類と、ステージ別に見られる症状を確認していきましょう。

ステージ1

  • 目に見える症状はなし

飼い主さんがすぐに気が付くほどの、目立った症状はありません。

ステージ2

  • 水をたくさん飲む
  • 色の薄いおしっこをたくさんする

腎機能の低下が進行すると尿を濃縮させることができなくなるため、尿の色が薄くなります。また、尿量が増えるため水分不足にもなり、水を飲む量が増えます。
しかし、元気や食欲に変わりないケースが多いため、まだ気が付きづらい時期でもあります。

ステージ3

  • 食欲不振・体重減少
  • 嘔吐
  • 貧血
  • 口内炎や胃炎

食欲の低下や嘔吐などの症状が見られるほか、尿による老廃物の排出が十分にできなくなるため、尿毒症を引き起こします。血液中で高濃度になった有害物質によって、口内炎や胃炎を発症するケースも。
また血液検査をすると、腎機能の指標となるCRE(クレアチニン)、BUN(尿素窒素)の数値が上昇します。

ステージ4

  • けいれん発作などの全身症状

尿毒症が進行し、命にもかかわる非常に重篤な状態になります。