先週の本稿で、通訳の勉強法について書きました。特定のテキストやスクール「だけ」が学びの正解ではありません。自分に合った方法があればそれがベストという意味を込めて執筆しました。

その観点からとらえると、物事すべてにおいて「正しい方法」や「効率的な手段」なども、あるようで無いように思えます。私自身、日常生活を客観的に振り返ってみると、固定観念や惰性で続けていたことが少なくないのですよね。

たとえば私が最近注目したのは「持ち物」。あまりにも長年にわたり「惰性で持ち歩いていた物」が多いことに気づきました。きっかけは、数週間前に鞄を新調したことでした。

新しいビジネスリュックを前に、「とにかく重さを何とかしたい!」との思いから、持ち歩くものを見直してみたのです。それまでの私の鞄の中は、手帳やノート、電子辞書、鍵、タオル、ポーチなど細かいものがたくさん入っていました。それらを一つ一つ吟味したのです。

「何となく持ち歩いているけれど、本当にそれって必要?」

こう自問自答しながら選別していきました。

たとえば鍵。カラビナタイプのキーホルダーに自宅の鍵、自転車キー、そして車の鍵がくくられています。これらをジャラジャラと年中無休で持ち歩いていました。難点としては、よく絡まること。スーパーの袋と仕事バッグを下げて自宅に到着し、玄関前でいざ鍵を出そうとしてもこんがらがってしまうのがストレスでした。

そこでよーく考えてみました。自転車や車の鍵は、「それに乗るとき」以外は使わないのですよね。しかも車の鍵は「スマートキー」なのでごついですし。

ということで、自転車と車の鍵は取り外して自宅に保管することにしました。今までは「自宅を出て外が雨の場合、急に考えが変わって車を使いたくなるかも。そのためにも車の鍵は常時携帯せねば」と思い込んでいました。でも、そのようなことは滅多にありません。雨なら最初から出発前にキーを鞄に入れておけば良いだけの話。

ついでにお財布の中も整理。ETCカードも取り出して車の鍵と一緒に自宅保管へ。一方、月1回以上使わないクレジットカードは思い切って解約しました。これで現役クレカは1枚だけ!気分爽快です。

ちなみに長年使ってきたエコバッグ。かわいい柄で気に入っていたのですが、経年劣化で底がほつれて何度も縫って補強するも、いよいよ強度が無理になってきました。定期的にエコバッグをお洗濯することもプチストレスゆえ手放すことに。過日、数十枚入りのレジ袋を買ったこともあり、これからはそれを持ち歩くことにしました。レジ袋なら衛生面でも一回使うごとにゴミ袋に転用できます。レジ袋有料化で我が家のゴミ袋がすっかり底をついたため、このローテーションの方が効率的と気づいた次第です。

というわけで、「当たり前を疑うこと」で少しでも暮らしやすい日々を目指したいと思います。

(2022年5月17日)