季節感あふれる7月の時候の挨拶をご紹介

7月と言えば、七夕や海の日、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさん!またお子さんのいる家庭は、お子さんが夏休みに入り遠出することも多くなりますよね。そんな楽しみが詰まった7月にお手紙を書いてみませんか?

今回は7月に使える時候の挨拶をご紹介します。例文も合わせてお届けするので7月の時候の挨拶の使い方がより分かりやすくなっていますよ。7月に使える時候の挨拶を知ることで7月の更なる魅力に気付けるでしょう。

季節感あふれる7月の時候の挨拶《上旬》

7月におすすめの時効の挨拶は?イベント時にもぴったりな表現をご紹介
(画像=pixabay.com Folkより引用)

まずは7月上旬から中旬頃に使える時候の挨拶をご紹介します。7月上旬から中旬は梅雨が明けて気温も上がってくるので夏らしい季節を感じられますよね。また7月下旬頃から始まる夏休みや花火大会などが待ち遠しい季節でもあります。

そんな7月上旬に使える季節感たっぷりの時候の挨拶をたくさんご提案しますよ。夏の始まりを感じられる素敵な時候の挨拶を手紙に使ってみましょう。

7月上旬の時候の挨拶①梅雨明け

例文:梅雨も明け強い日差しが照り付ける今日この頃、いかがお過ごしですか?

この例文は、友達など親しい人に向けた7月上旬の時候の挨拶です。梅雨という言葉は、6月の時候の挨拶としても使われることが多いですよね。

因みに地域によって異なりますが梅雨入りは5月上旬から6月下旬頃、梅雨明けは6月下旬から7月中旬頃です。梅雨明けの時期は地域や年によって異なるため、7月の時候の挨拶として使う場合は念のため天気予報などで確認してみて下さい。

7月上旬の時候の挨拶②盛夏

例文:盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

「盛夏」は「せいか」と読みます。真夏を意味しており、7月上旬から8月上旬の梅雨明け後に使える季節の言葉です。例文のように「盛夏の候」という形で使われることが多く季節の時候の挨拶として人気があります。

例文のように「~の候」は会社宛ての手紙などビジネスシーンでも使えるため、おすすめですよ。ビジネスシーンや目上の人に手紙を書く場合は「拝啓」や「敬具」などの頭語と結語を忘れないようにしましょう。

7月上旬の時候の挨拶③夏本番

例文:7月いよいよ夏本番を迎え、暑い日が続きますが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

この例文は「夏本番」を時候の挨拶として使った手紙の書き出しです。暦上では立夏が夏の始まりを指すので、「夏本番」は小暑の7月7日から大暑の7月23日頃まで使える時候の挨拶です。

一般的には、梅雨明けした後を「夏本番」と呼ぶことが多いですね。「夏本番」は、7月に入り夏の暑さを感じられるような時候の挨拶になっており、おすすめですよ。

7月上旬の時候の挨拶④夏休み

例文:夏休みが待ち遠しいこのごろ、ご家族の皆様はお元気にお過ごしですか。

この例文はカジュアルな文章なので友達や親戚におすすめの例文です。お子さんがいる家庭では、7月中旬から下旬にかけて夏休みが始まります。

そのため、「夏休みが待ち遠おしい」という文章は7月上旬に、おすすめする時候の挨拶ですよ。また「夏休み」はお子さんにも分かりやすい時候の挨拶なので、お子さんへ送る手紙としてもおすすめする書き出しです。

7月上旬の時候の挨拶⑤小暑

例文:小暑の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

「小暑」は「しょうしょ」と読みます。「小暑」は中国が起源とされている二十四節気の一つで暑さ本番を迎える少し前を意味します。日本で「小暑」は7月7日頃なので、7月上旬に使える時候の挨拶としてぴったりですね。

例文のように丁寧な文章にすることでビジネスシーンでも使えますよ。「小暑」は夏本番になる前の初夏の季節を感じさせる言葉になっており、7月上旬の時候の挨拶におすすめです。