季節感あふれる7月の時候の挨拶《下旬》

7月におすすめの時効の挨拶は?イベント時にもぴったりな表現をご紹介
(画像=pixabay.com Folkより引用)

続いては、季節感あふれる7月下旬の時候の挨拶を紹介します。7月下旬は気候も本格的に夏らしくなってきます。暑さで体調を崩してしまうことも多い時期ですよね。そんな7月下旬の時候の挨拶は相手の体調を気遣う文章を入れるのがおすすめです。

また、7月下旬に書中見舞いの手紙を出す方も多いでしょう。そこで暑中見舞いの手紙の書き方も合わせて紹介しますよ。暑中見舞いの手紙を出したい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

7月下旬の時候の挨拶①猛暑

例文:猛暑の日が続きますが、体調にはくれぐれもご留意ください。

この例文は、7月下旬に使える時候の挨拶です。相手の体調を気遣う文章を入れており、手紙の結びに使えますよ。「猛暑」は文字通り暑さの厳しい季節に使えます。

ビジネスシーンで手紙を送りたい場合は「猛暑厳しき折」という書き方がおすすめですよ。因みに「猛暑日」は、1日の最高気温が35℃以上の日を指します。手紙の時候の挨拶として「猛暑」を使いたいときの参考にしてみて下さい。

7月下旬の時候の挨拶②夕立

例文:拝啓 夕立のみぎり、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

この例文は、7月中旬から下旬にビジネスシーンで使える手紙の書き出しです。夕立は、夏の午後に1時間程の短い時間に降る強い雨を指します。

夏の季語としても使われ、季節感のある言葉なので時候の挨拶としてもおすすめですよ。夕立をビジネスシーンで手紙の書き出しに使うときは「夕立のみぎり」の他にも「夕立の候」や「夕立の折」という形で使えますよ。

7月下旬の時候の挨拶③花火

例文:もうすぐ花火大会ですね。また浴衣を着て見に行けるといいですね。

夏の季節を楽しめる花火を時候の挨拶として手紙の文末に使った例文です。花火大会は7月の初旬から始まり、7月の下旬頃から多くの場所で開催されます。また花火は夏の季語になっており、俳句などでよく使われる言葉です。

そんな夏の季節を感じられる花火は7月下旬の時候の挨拶にぴったり!例文のように、お手紙を送る相手と一緒に行った花火大会の思い出を文章にするのもおすすめですよ。

7月下旬の時候の挨拶④土用

例文:土用明けの暑さひとしおの折、お元気にお過ごしのことと思います。

「土用」は中国から伝わった「陰陽五行思想」が起源とされています。「土用」は年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬の日の18日前の期間を表します。立春前は「春の土用」、立夏前は「夏の土用」という言い方をする場合もありますよ。

「土用」と聞くとうなぎを食べる風習のある「土用の丑の日」を連想される方も多いですが、これは「夏の土用の丑の日」を指します。夏の季節のイメージが強い「土用」を例文のように時候の挨拶に使ってみましょう。

7月下旬の時候の挨拶⑤暑中

例文:暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・・・・・主文・・・・・・・
大暑の折、夏バテなどなさいませんよう心よりお祈りいたしております。
○月○日 令和○年 盛夏

暑中見舞いのお手紙は例文のように「暑中お見舞い申し上げます。」のような暑中見舞いの挨拶から始めます。そして時候の挨拶を入れた主文を書き、最後に結びの挨拶を入れます。暑中見舞いは7月7日から8月7日頃に送るのが一般的ですよ。

季節感あふれる7月の時候の挨拶のまとめ

今回は、季節感あふれる7月の時候の挨拶を紹介しました。時候の挨拶を7月上旬と下旬に分けましたが、梅雨明けなど気候によって時期がずれることもあるので注意して下さいね。

7月は夏らしい気候に変化したり、花火大会や海水浴、プールなど楽しいイベントが待っていたりと時候の挨拶に使える言葉がたくさん!お気に入りの季節感あふれる時候の挨拶を見つけて親しい人やビジネスの相手に季節を感じられる素敵な手紙を送りましょう。

提供・Folk



【こちらの記事も読まれています】
大人向けレディースカジュアルコーデの着こなし術とは?お手本コーデ15選
毎日使うものだから!清潔で美しい歯ブラシ収納アイデア10選
海外のような洗面所に憧れる♪おしゃれな洗面所インテリア実例
ジャストな収納はDIYがおすすめ!初心者さんでもできるアイディア15選
アイデア商品も登場♪【ダイソー】で手に入るおすすめキッチングッズ