「曰く」の読み方、正解は…
正解は……
「いわく」
です!
「先生曰く、今回の騒動の責任は僕にあるようだ。」
「相場に対して安すぎると思ったら、どうやら曰くがある物件のようだ。」
などのように使います。
2つの意味を持っている「曰く」ですが、前後の文章によって意味を見分けることができます。
「言うことには。」という意味の場合は、<人物>+曰くという形で使われることがほとんどです。
「<人物>が言うことには…」という風に訳すことができます。
一方「隠れた事情」という意味の場合は、「曰くがある」といった表現が多いです。
日常で耳にする「いわくつき物件」も、漢字で書くと「曰く付き物件」なんだな~と覚えてみてくださいね。
5つ目の漢字は「栗鼠」
カタカナで表記することが多く、漢字になると読めないことが多い動物の漢字。
「栗鼠」
も、そんな漢字のひとつ。
動物園にもいる、小さくてかわいいあの動物ですよ!
「栗鼠」読み方のヒントは?
ヒントは、体形がネズミに似た哺乳類で、尾が長くふさふさの毛に覆われています。
森林に多く生息していて、木の上の移動が得意です。
栗やくるみなどの固い木の実でも、鋭い歯でカリカリっと食べちゃいます。
1つ1つの漢字をわけて、考えてみるとわかりやすいかもしれません。
「栗(くり)」を食べる「鼠(ねずみ)」と言えば…
もうわかりましたね?
【こちらの記事も読まれています】