「手水」の読み方、正解は……
「手水」の正解は……
「ちょうず」です!
「てみず」がウ音便で変化し「てうず」になり、「てふてふ(ちょうちょう=蝶々)」と同じルールで「ちょうず」と読むようになりました。
ちなみに、神聖な手水ですが、実は「トイレ」のことも「手水」と表現することがあります。
「神聖な神社やお寺周りの言葉を「トイレ」代わりの言葉にしてもいいの!?」
と思いますよね。
実はこれは
「トイレから出たあとに不浄を極めますよ」
という意味で使われていると考えられます。
「トイレに行く」は「お花摘みに行ってくる」や「クマ狩ってくる」など色々な表現が編み出されていますが、人と差をつけたい方は「お手水に行ってくる」と言ってみてはいかがでしょうか。
4つ目の漢字は「曰く」
「曰く」
「日付」「本日」などで使う、「日」という字に似ているため「にちく」って読んでしまっていませんか?
漢字をよく見ると、真ん中の横棒がちょっと短いですよね。
そのため「日」とは別の漢字です。
では「曰く」は、なんと読むのでしょう。
「曰く」読み方のヒントは?
曰くには、「言うことには」という意味があります。
古典の授業でよく出てくる「子曰くー」というフレーズがまさにそうです。
ほかにも「理由」「隠れた事情」という意味があり、日常生活で耳にする「曰く」はこの意味で使われていることが多いです。
類語には
「ゆえん」「いわれ」などが挙げられます。
そろそろわかりましたか?
【こちらの記事も読まれています】