「設える」の読み方!正解は…?
「設える」の読み方、正解は……
「しつらえる」です!
聞きなじみのある言葉だと感じた人も多いでしょう。
意味は、「ものを部屋に備え付けること」
「ものを配置して部屋を整えること」です。
お客さんや家族のために部屋を整えるとき、
「設える」と表現することもあります。
「設える」の用例は?
用例についても見ていきましょう。
- 部屋に本棚を設える
- アンティーク調の家具を設える
- 庭に新しい物置を設える
このように、「どこかに何かを備え付けた」という文脈で使います。
また、単純に「部屋を設える」と使うこともあります。
「綺麗に整える」「美しく飾り付ける」という意味になり
部屋や空間へのこだわりを表現するときに最適な表現です。
「本棚を設置した」「物置を建てた」というような言い回しよりも
上品な印象を与えることができます。
お気に入りの家具や雑貨を購入したとき、
いつもより時間をかけて部屋を整えたとき、
ぜひ「設える」という言葉を使ってみてくださいね。
次の難読漢字は「頃く」
「頃く」
見慣れた漢字が使われている言葉ですが、
何と読むかわかりますか?
時を表す漢字「頃」に、送り仮名の「く」がつく場合、
「ころく」とは読みません。
では、どんな読み方をするのでしょうか?
「頃く」の読み方のヒントはコレ!
- ヒント1:時間を表す言葉
- ヒント2:「頃刻」「暫時」と同じ意味の言葉
「頃く」は漢字の通り、時を表すときに使う言葉です。
そろそろわかりましたか?
【こちらの記事も読まれています】