入園式当日にベストショットを撮影するポイント

入園式の写真を自分で撮影するには?撮っておきたい桜との入園フォトのコツも紹介!
(画像=『トランカ』より引用)

入園式当日までに余裕を持って事前準備をしたら、ベストショットを撮影するポイントを確認していきましょう。成長の節目で一生に一度しかない大切な日であるからこそ、しっかりと素敵な写真を残してあげてくださいね。

入園フォトのベストショットとは?

入園フォトのベストショットを残すなら、人物の表情やポーズにフォーカスするだけでなく、その場の雰囲気や空気感を写しておきましょう。

いつもと違った雰囲気の中で緊張している姿、友達や家族と話して笑顔が見られた瞬間など、入園式特有の空気感を撮影しておくと良いですよ。このようなベストショットを撮影するには、カメラの設定値や適切なレンズを使うことも大切なので、この後解説する設定値やレンズについても、頭に入れておきましょう。

おすすめのカメラの設定は「絞り値優先モード」

入園式の写真を撮るときにはカメラを「絞り値優先モード(キヤノンではAvモード、ニコン、ソニーではAモード)」に設定して撮影するのがマストです。絞り値優先モードを使うことで、ボケ感のあるふんわりとした写真が撮れますよ。

ボケ感のある写真を撮るには、F値を開放値に近い数値に設定すると良いですよ。ただし、開放F値に近い数値に設定することで、ピントの合う範囲が狭くなり、ピントを合わせることが難しくなります。そのため、全体を撮影したいときや複数人で撮影したいときには、F値を上げて撮影しましょう。

ISO感度で明るさを調節しよう

入園式は体育館や遊戯室など、室内でおこなわれることが一般的ですよね。室内でおこなわれることで、光が足りずどうしても写真が暗くなってしまいがちです。
フラッシュやストロボを使って撮影することは、基本的にはマナー違反となるので、ISO感度を使って明るさを調節しましょう。

  • 晴れた日や自然光が入りやすい室内→ISO400〜800ほど
  • 曇りや雨の日、自然光が入りにくく薄暗い室内→ISO3200を上限に設定する

以上を目安にISO感度を設定すると良いです。
ISO感度をあまりにも上げすぎるとノイズが出て、画質が悪くなってしまうのでISO3200以上上げない方が良いでしょう。

式典中は「望遠レンズ」を使おう

式典中は「望遠レンズ」、教室内は「標準レンズor単焦点レンズ」の使用がおすすめです。

入園式は広々とした体育館でおこなわれることが多く、園児と保護者の席が離れている場合がほとんど。そのため、標準レンズや単焦点レンズでは焦点距離が届かず、上手く撮影することが難しいです。
反対に教室では、あまりにも焦点距離の遠いレンズを使うと、距離が近すぎで画角内に収めることができません。

荷物になってしまいますが、式典用と教室用、2本のレンズを持参すると安心です。
ちなみに、入園式におすすめのレンズは以下になります。

  • 望遠レンズ
    それぞれのメーカが出している70-200mm F2.8 や 70-300mm F4 など焦点距離200〜300をカバーできる望遠ズームレンズが良いでしょう。
  • 単焦点レンズ
    焦点距離50mm、または35mmの単焦点レンズが良いでしょう。ある程度ボケ感を出したい、という方は50mm、スマホ撮りと同じような感覚で撮りたい、という方は35mmレンズを選びましょう。単焦点レンズの方がボケやすいですが、標準ズームレンズを代用してもOKです。

教室での姿も撮ってみよう

式典が終わったあとは、教室での姿もぜひ撮影してあげてください。
教室では式典が終わってホッとした表情やリラックスした、式典中とはまた違った姿が撮れるかもしれませんよ!

また、教室では式典中よりも近い距離で撮影できるため、表情にフォーカスを当てたアップでの写真が撮りやすくなります。教室内は入園式に合わせて、飾り付けされていることも多いので、教室内の飾りも一緒に撮影すると記念になりますよ。

先ほど解説しましたが、教室での撮影は、標準レンズや単焦点レンズのような焦点距離の近いレンズに付け替えてから撮影してくださいね。