奈良県御所市には、日本神話に登場する神様が住んでいるとされた「高天原」があります。金剛山麓の台地上には、パワースポットとして知られる高天彦神社、静かな古刹「橋本院」もあります。のどかな景色に癒され、元気もいただける高天原を散策してみませんか。

高天原とは

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか、トリップノートより引用)

高天原(たかまがはら)とは、日本最古の書物『古事記』によると、天照大神(あまてらすおおみかみ)が統治した場所で、その孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は、高天原から日向(現在の宮崎県)の高千穂に降臨したとされています。

奈良県御所市の金剛山麓に開けた台地「高天(たかま)」は、かつてこの高天原が実在したとされる場所で、日本神話に登場する神様をお祀りする高天彦神社(たかまひこじんじゃ)や、行基が創建したと伝わる橋本院といった社寺が建っています。

神聖な雰囲気が漂い、パワースポットしても知られる高天原ですが、一方で美しい棚田や、奈良盆地を見下ろす爽快な景色、あじさいをはじめとする季節の花々も楽しめる癒しのスポットでもあり、散策を楽しむ人の姿が見られます。

高天彦神社にお参りしよう

近年、パワースポットとして人気が高まっている高天彦神社に参拝しましょう。奈良県道30号(通称 山麓線)から、「高天」と案内が出ている急な坂道を西に入り、約1キロほど進むと駐車場があります。

公共交通機関でお越しの方は、近鉄御所線「近鉄御所駅」から出ている御所市コミュニティバスに乗車してください。「高天口」バス停で下車し、徒歩約20分です。

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか 高天彦神社の参道。杉の大木が、神秘的な雰囲気を醸し出している。、トリップノートより引用)

駐車場から高天彦神社へは、歩いてすぐです。杉木立のある参道の先に社殿が見えています。樹齢はおそらく数百年と思える杉の大木が参道を囲んでおり、神秘的な雰囲気が漂います。なお正式な参道の入口は、山麓線から300メートルほど入った左手にあります。

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか、トリップノートより引用)

鳥居の左手に手水があるので、まずお清めをしてお参りしましょう。透き通った水がこんこんと注いでおり、暑い季節に手をつけると、とても気持ちが良いものです。

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか 高天彦神社、トリップノートより引用)

社殿に入りましょう。高天彦神社は、日本神話に登場する神「高皇産霊神(たかみむすびのかみ)」を主祭神として祀る神社です。ご神体は背後にある標高694メートルの白雲峰という山であるので、本殿はありません。

こじんまりとした神社ですが独特の緊張感に包まれており、いかにもパワーがいただけそうです。神社には、ほかにも、福岡県の宗像神社に祀られている女神の一人「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」と藤原道真もお祀りされています。

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか、トリップノートより引用)

こちらの境内や参道の周辺には、初夏に美しいあじさいが咲きます。この時期は、標高が高いこちらでも蒸し暑さが感じられるのですが、水色や薄紫といったあじさいは涼しげで、暑さも忘れてしまいそうです。

【奈良】神々が住まう山麓の台地「高天原」と高天彦神社を散策1.jpg
(画像=ゆきたか、トリップノートより引用)

また、鳥居の前から左にのびている金剛山への登山道を少し歩いたところには、水車があります。高天水車と呼ばれており、谷の水でゆっくりと回る様子を見ることができます。