忙しない日常では、心もカラダもいつの間にか疲弊してしまいます。

たまには力を抜いて、全身をリリースさせてあげましょう。

今回は、筋膜リリースができる頑張らないヨガポーズ10選をご紹介します!

ヨガでできる筋膜リリースとは?

『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用)

筋膜というのは、筋肉を包む膜のことです。

筋膜は、筋肉の凝りや、カラダの歪みなどによってよじれてしまうことがあります。

筋膜はカラダ全体を覆っているので、一部の筋膜のよじれは他の部分にも影響を及ぼします。

そんな筋膜をほぐしてあげることを「筋膜リリース」と呼びます。

ヨガで筋膜リリースをすることは、筋肉の凝りや痛みの改善、カラダの疲労回復などにつながるのです。

筋膜リリースができるヨガ10選!

今回ご紹介するのは、YMCのYouTubeチャンネルで公開している、YMC梅田校の講師である川内ありさ先生による『筋膜リリースヨガのレッスン』です。

全身の力を抜いてリラックスしたい人にぴったりの、ヨガです。

特に骨盤まわりや背骨をしなやかに動かして、「頑張らないヨガ」を心がけていきましょう。

動画で詳しく見たい派の方は、上記の動画を再生してご覧ください!

安楽座のポーズ

呼吸法や瞑想に使われる安楽座のポーズ。

まずは安楽座のポーズで呼吸を整えて、気持ちを落ち着けていきましょう。

安楽座のポーズのやり方

  1. あぐらで座り、お尻のお肉をかき分けて、坐骨をマットに安定させる。
  2. お腹の前にカカトが一直線に並ぶようにする。
  3. 手のひらをヒザの上に置き、まぶたを閉じる。
  4. 吸う息で頭頂部分を天井方向へ引き上げる。
  5. 吐く息でお尻を床に重く下ろす。
  6. 5〜8回ゆっくりと呼吸をする。
  7. 終わったらゆっくりと瞬きをして目を開ける。

外に向きやすい意識を自分の内側に向けて、呼吸に集中してみましょう。

合せきのポーズ

足の裏同士を合わせることを「合せき」と言います。

股関節まわりの柔軟性アップに効果的なポーズです。

合せきのポーズのやり方

  1. 足の裏同士を合わせて座り、カカトと股関節の間は手のひら1枚分くらい開く。
  2. 足首をつかみ、息を吸いながら背筋を長く伸ばす。
  3. 息を吐きながら股関節から上体を前に倒す。
  4. 上体で円を描いていく。
  5. まずは右側にカラダを傾けて、背中を丸くしておヘソを覗き込みながら後ろへ。
  6. そのまま左手側にカラダを傾け、前のめりになりながら前まで。
  7. 右に3周回ったら、左からも3周回る。
  8. ゆっくりと上体をまっすぐに戻す。

肩まわりや顔まわりは余分な力を入れず、リラックスして行いましょう。

真珠貝のポーズ

前屈が苦手な人でも、比較的やり易い前屈のポーズです。

力を抜いて行いましょう。

真珠貝のポーズのやり方

  1. 合せきのポーズになり、足を少し自分から離して置く。
  2. 手をふくらはぎの下に滑り込ませる。
  3. 息を吸いながら少し背筋を伸ばす。
  4. 息を吐きながらおでこと足をゆっくりと近づける。
  5. 可能であれば、両手で足を包む。
  6. そのままゆっくり3回呼吸する。
  7. 手を足の下から開放して上体を元に戻す。

カラダを前に倒して呼吸するだけで、心が落ち着いてくるポーズです。

キャットアンドカウ

ヨガの基本のポーズです。

呼吸を意識しやすいエクササイズなので、呼吸とともに動いてみましょう。

やり方

  1. 腰の下にヒザが、肩の下に手があるようにして四つん這いになる。つま先は立てる。
  2. 手のひらを開き、ヒジの力は程よく抜く。
  3. 息を吐きながら手で床を押し、背中を丸くする。視線はおヘソへ。(猫のポーズ)
  4. 息を吸いながら背中を反らせて視線は上に。尾骨を上に向ける。(牛のポーズ)
  5. 呼吸とともに、猫と牛のポーズを3セットくり返す。

呼吸とともに、背中をウォームアップしましょう。