保険商品は、大きく分けて「積立型」と「掛け捨て型」があります。将来必要な資金を貯めるために、積立タイプの保険について知りたい方は多いのではないでしょうか。終身保険、養老保険、学資保険、個人年金、などさまざまな種類がありますが、預貯金にはないメリットもありますので、上手に活用したいですね。積立タイプの保険を選ぶとよいのはどのような時期でしょうか。人気のある積立タイプの保険をご紹介します。

そもそも積立型保険とはどんなもの? 

自分や家族に万一のことがあったときに、生活を支えるための保障を備えることが保険加入の目的であり、保険の役割です。保険商品の中には、保障だけでなく保険期間が満了したときや途中で解約したときに、満期保険金や解約返戻金を受け取ることができるものがあります。

このような“お金を貯める機能を持つ保険”を総称して「積立型(貯蓄型)保険」といいます。

生命保険の積立型保険には、以下の種類があります。

1.終身保険

終身保険は、被保険者が亡くなった、もしくは約款所定の高度障害状態に該当したときに保険金が支払われる保険です。保険料は加入した時の年齢や性別、保険料払込期間、保険料率などで計算され、保険期間は一生涯続きます。

2.養老保険

養老保険は、一定期間保険料を積み立てることができる保険です。保険期間中に亡くなった場合は、満期保険金と同額の死亡保険金が支払われます。

3.学資保険

学資保険は、子どもの教育資金を準備するための保険です。子どもが被保険者となり、大学卒業の年齢を満期として、指定の年齢まで保険料を支払います。

大学入学の年齢になると学資年金を受け取れる商品や、小学校、中学校、高校入学の年齢でお祝い金を受け取れる商品などもあります。

契約者が亡くなったり、約款所定の障害状態に該当したりした場合は、保険料の払い込みが免除される特約・特則が付いているものが一般的です。特約・特則を付けるかどうかを選べるものもあります。

4.個人年金保険

個人年金保険は、主に老後資金を準備するための保険です。一定の年齢まで積み立てた(あるいは一時払いした)保険料を、60歳など契約のときに定めた年齢に達したときに一括あるいは年金として受け取ります。

年金受取開始前に亡くなった場合は、所定の死亡保険金を受け取ることができます。年金受取開始後に亡くなった場合は、契約内容によって取り扱いが異なります

生命保険だけでなく、傷害保険や火災保険、医療保険などにも積立タイプの保険があります。

積立タイプの保険のメリット・デメリット

「積立タイプの保険と掛け捨てタイプの保険、自分の場合はどちらに加入するべき?」と迷う方もいらっしゃるでしょう。まずは、積立タイプの保険のメリット・デメリットを紹介します。

積立タイプの保険のメリット

1)中長期間で計画的にお金を貯めることができる。
2)支払った保険料より、受け取る保険金の方が大きくなる場合もある。
3)積立を始めてから短期間で万一のことが起こったときには、積立満了時と同様の保険金を受け取ることができる保険もある。
4)資金が不足した場合には、多くの場合、貯まっているお金の中から保険料を振り替えたり、貸し付けを受けたりすることができる。

積立タイプの保険のデメリット

1) 掛け捨ての保険に比べて保険料が高くなりがち。
2) 短期間で解約すると、支払った保険料よりも受け取る解約返戻金が少なくなる。
3)加入した時期が低金利の状況の場合、長期間低い金利で運用される保険もある。

掛け捨てタイプの保険のメリット・デメリット

次に、掛け捨てタイプの保険のメリット・デメリットを紹介します。

掛け捨てタイプの保険のメリット

1) 積立タイプの保険より保険料が安い。
2) 比較的安い保険料で大きな保障を準備できる。
3) 解約返戻金を気にせず、保険の見直しがしやすい。

掛け捨てタイプの保険のデメリット

1) 満期になったときや途中で解約したときにお金を受け取ることがないか、あってもごくわずかである。
2) 資金が不足したときに保険の中から使えるお金はない場合がある。
3) 保障は一定期間で終了する場合がある。

積立タイプの保険が必要なのは、こんな人

積立タイプと掛け捨てタイプ、それぞれの保険のメリット・デメリットを紹介しました。これらの特徴を生かした選択をしたいものですね。

積立タイプの保険に加入することでメリットを得られるのは、以下のような方です。

「貯蓄は苦手」と感じている人

子どもの教育費や自分の老後資金など、中長期で貯金をしたいと考えていても、「貯まるとすぐに使ってしまう」という方には、積立タイプの保険が合っているでしょう。

口座から毎月自動的に保険料が引き落とされますし、早期の解約では解約返戻金が少額になるため解約しにくいので、続けやすいでしょう。

将来、お金が必要になる時期がわかっている人

「いつごろ、いくらくらいのお金が必要になるか」がわかっている方は、毎月保険料を支払うことで計画的にお金を貯めることができるので、メリットがあると言えるでしょう。

資産運用を任せたい人

払い込み満了時に受け取る「満期返戻金」や「解約返戻金」の返礼率は、預貯金よりも高いことが多いです。また、金利の変動によって積立利率が変動する商品もあるので、保険会社に資産運用を任せたい人は積立タイプの保険が合っているでしょう。

積立タイプの保険を検討している方は、貯蓄の目的がはっきりとしています。どの保険にするか決めた後は、加入して満期を迎えるころに資金が貯まっているという安心感がありますね。

できれば途中での解約は避けたいですから、掛け捨てタイプの保険や、急な出費に備えて、現金・現金化しやすい金融商品なども組み合わせて選んでおきましょう。

掛け捨てより積立を選ぶべきなのはこんなとき

「将来のために、貯金をしたい」と思っているときには、掛け捨てタイプの保険より積立タイプの保険が気になりますよね。掛け捨てタイプの保険はリスクに備えることができ、積立タイプの保険はライフイベントの資金を準備するために役立ちます。

積立タイプの保険を選ぶのは、例えば

  • 結婚、妊娠などのライフイベントが発生した時。
  • 収入が増えて余裕が出てきたときに貯蓄の代わりとして。
  • 親が退職を迎えたことに伴い、自分自身の介護に備えて。 などの状況が考えられます。

    生存給付金とは

    特に女性特有の病気やがんに対する保障が手厚い保険を「女性保険」といい、女性保険の中にも積立タイプのものがあります。医療保障に加えて、貯蓄機能があることが大きな特徴です。貯蓄機能とは、具体的には「生存給付金」や「健康還付給付金」などと呼ばれる給付金を指します。

    貯蓄型の女性保険の最重要項目である「生存給付金」ですが、ここからはその支給条件や金額はどのようになっているのか、細かく説明していきます。

    生存給付金は、大きく2種類に分けられます。

    一定期間が過ぎれば支払われるタイプ

    1つ目は、入院や手術の有無にかかわらず、3年、5年など所定の期間生存していれば支払われる給付金です。「3年間生存していた場合に15万円」などと定められています。

    生存給付金として保険料を別に積み立てているイメージですが、一定期間以上の入院をして入院給付金を受け取った場合は、「健康祝金」などを受け取れないこともあるので、加入するときに確認しておきましょう。

    ある年齢になると支払われるタイプ

    もう1つは、「70歳まで生存していた場合に、それまでに払い込んだ保険料のうち、使われなかった分が全額返還される」など、所定の年齢になると支払われるタイプの給付金です。「健康還付給付金」とも呼ばれることもあります。

    所定の年齢までに入院や手術をしなかった場合は、全額が戻ってきます。支払った保険料のうち使われなかった分が返還されるので、とてもお得です。支払った保険料を無駄なく活用できているということになりますね。

    注意!健康還付給付金を受け取った後には掛け捨てになる

    メリットの多い積立タイプの女性保険ですが、デメリットもありますので、加入するときにはよく確認しておきましょう。

    積立型の女性保険のデメリット

    1)保険料が高い。
    2)生存給付金を受け取ることを優先すると見直しがしにくい。
    3)健康還付給付金として返還されるのは主契約部分の保険料で、特約の保険料は返還されない。

    多くの特約を付加して加入した場合は、健康還付給付金の割合が少なくなる可能性があります。

    最後の注意点は、積立型の女性保険の中には、生存給付金を受け取ったあと掛け捨て型の女性保険に変わってしまう保険もあるという点です。例えば、70歳で健康還付給付金を受け取るタイプの女性保険は、そのあとは掛け捨て型になり、貯蓄機能がなくなってしまいます。

    健康還付給付金を受け取った後も保険に加入し続けるべきか、それとも解約して加入しなおすべきかについては、その時点の体調などによって変わりますので、加入するときによく考えておく必要があります。

    女性向けの積立タイプの保険3選

    人気のある積立タイプの保険を紹介します。

    マニュライフ生命:こだわり個人年金

    1万円から始められ、受け取り方は、5年または10年確定年金、10年保証期間付終身年金から選べます。円より積立利率の高い米ドルまたは豪ドルで運用します。最低保証積立利率は年1.5%で設定され、下回ることはありません。また積立利率は金利の変動により毎月ゆるやかに変動します。ライフステージや家計の状況の変化に合わせて保険料の金額を変更、払込の停止・再開ができるので柔軟に継続することが可能です。個人年金保険料控除の対象になります。

    保険料:月2万円
    20年目;積み立てた金額480万円 年0.5%で複利運用した場合約500万円 年3%で複利運用した場合約650万円

    明治安田生命:じぶんの積立

    月々5,000円から始められ、保険料払込期間は5年、保険期間は10年で終了します。健康状態にかかわらず申し込めます。いつ解約しても返戻率は100%を下回ることはありませんので、気軽に積立が始められます。満期保険金は払込保険料総額の103.0%を受け取ることができます。一般生命保険料控除の対象になります。

    東京海上日動あんしん生命:長生き支援終身

    死亡・高度障害になった場合はもちろん、要介護2以上と認定されると保険金の支払い対象になります。介護保険金は一時金のほか10年間にわたる年金として受け取ることができます。がん、心疾患、脳血管疾患で診断や所定の治療を受けた場合には保険料の払込は免除されます。健康で長生きをした場合に健康祝金を受け取れるプランもあります。

40歳女性の場合
保険金額:500万円 保険料:月23,660円
保険期間:終身 60歳払込満了 低解約返戻金 特定疾病保険料払込免除特則

どんな保険がいいかライフスタイルから判断して

皆さんお一人お一人が、生活の環境や経済的な面、家族構成などが異なっています。経済的に家族の生活を支えている方なら、掛け捨てタイプの保険で高額な死亡保障も必要でしょう。ライフスタイルから判断し自分に合った保険を活用してください。
 
文・藤原洋子
所属・フィナンシャルプランナー
生命保険会社で営業職を経験し、AFP資格を取得。現在は、独立系ファイナンシャル・プランナーとして、執筆、相談、セミナーを通して活動しています。

【こちらの記事もおすすめ】
【FPが選ぶ】無料の保険相談窓口おすすめ5選
間違いだらけ!?アラフォー独身「おひとり様」の保険選び
知っておきたい保険見直しの「タイミング」
お金を増やす保険がある?2つのメリットと注意点
女性保険は必要?女性特有のリスクに備えた保険の選び方