同じ40代でも夫や子供がいる女性と独身女性とでは、「ぴったりな保険」が異なります。今回は、40代未婚女性のための保険の選び方について解説します。

>>保険選びの相談が何度でも無料!保険見直し本舗はこちら
 

生命保険の選び方

自分にとって「必要な保障を必要なだけ」選ぶことが大切です。

例えば、死亡保険で考えてみましょう。養っている家族がいれば、自分の死後の生活費として数千万単位の大きな金額が必要かもしれません。でも自分1人なら、遺族が金銭的に困らずに済むように多めに残すとしても、お葬式代として200万円~300万円くらいあれば十分ではないでしょうか。

「あれが心配、これも心配」とたくさんの特約を付けて、高い保険料を払っている方もいますが、本当に必要かどうか、一度立ち止まって考えてみましょう。

医療保険・がん保険の選び方

医療費は、健康保険で3割負担になりますし、支払った金額が一定以上になったときは高額療養費制度で、超えた分の払い戻しが受けられます。その他、税金の医療費控除もありますし、働けなくなっても傷病手当金や障害年金といった国の制度があります。

貯金がある程度できているなら、民間の保険には入らず、国や会社の制度を活用して乗り切るという選択もアリでしょう。

必要なのは「老後の生活」のお金

「おひとり様」にとって一番大きなリスクは、老後です。例えば60歳で仕事を辞め、夫の収入や子供の援助がない状態で平均寿命近くの90歳まで長生きするとなると、30年間の生活費を今までの貯金と年金から捻出することになります。

さらに、親の介護に直面する可能性もありますし、年齢を重ねれば自分にも介護が必要になるかもしれません。公的な介護保険や貯金で賄えない分の保障について、民間の介護保険で検討するなど、工夫したいところです。

もしもの時の備えも大事ですが、老後に快適に暮らせるだけの資金計画もあわせて考えることをおすすめします。

保険選びは、人の話を鵜呑みにせず、自分の現状や必要な保障をきちんと把握することが大切です。余分な保険料は貯金や運用に回し、しっかり将来に備えましょう。

つみたてNISAを始めてみる

つみたてNISAは投資信託で資産運用をする制度であり、少額で投資を始めることができます。つみたてNISAには3つの大きな魅力があります。

・非課税期間は最長20年
・少額から始められる
・手数料が安い

始めるハードルも低く、リスク分散にも効果的なつみたてNISAに、おすすめのネット証券をご紹介致します。

つみたてNISAにおすすめのネット証券比較表
(2020年6月時点)
証券会社名 SBI証券 楽天証券 松井証券 マネックス証券 auカブコム証券
商品数 160本 158本 152本 150本 150本
売買手数料 無料 無料 無料 無料 無料
ポイント還元 Tポイント 楽天スーパーポイント
資産形成ポイント
松井証券ポイント マネックスポイント 毎月ポイント
サービス スマホアプリ
「かんたん積立アプリ」
でラクラク資産管理!
・楽天銀行口座と連携で
普通預金金利が0.1%
- 日経テレコンの無料利
用可
・サポートサービスにつ
いて問合せ窓口格付け9
年連続三つ星獲得
- 「投信アプリ」で投資
提案からメンテナンスま
でサポート
「MONEX VISION」で資
産設計をサポート
「NISA割®️」で現物株式
の取引手数料最大5%割引
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

馬場愛梨
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。
自身が過去に「貧困女子」状態でつらい思いをしたことから、お金について猛勉強!銀行・保険・不動産などお金にまつわる業界での勤務を経て、独立。むずかしいと思われて避けられがち、でも大切なお金の話を、ゆるくほぐしてお伝えする仕事をしています。AFP資格保有。

■保険選びの相談が何度でも無料!
>>保険見直し本舗はこちら

【こちらの記事もおすすめ】
【FPが選ぶ】無料の保険相談窓口おすすめ5選
知っておきたい保険見直しの「タイミング」
女性老後の保険で本当に必要なのは?
保険料が安いのに手厚い補償がある保険
個人年金保険を「外貨建て」で契約する意味って?