落としにくい脇腹・横っ腹の贅肉にアプローチできるヨガ4選!
お腹まわりの贅肉は、服を着た時のシルエットなどにも影響を及ぼしてしまいます。
落としにくいお腹まわりの贅肉は、ヨガで引き締めましょう!
脇腹・横っ腹にアプローチできるヨガポーズ4選をご紹介をご紹介します。
腹式呼吸
ヨガの基本の呼吸法である、腹式呼吸。
正しい腹式呼吸を身につけると、深く息を吐いた時に働く腹横筋を鍛えられます。
加えて、腹式呼吸は副交感神経を優位にし、ストレスの緩和や、心身のリラックス効果があるもの。
ヨガポーズと組み合わせて行うことで、相乗効果が得られます。
この機会に、深い腹式呼吸を練習してみましょう。
腹式呼吸のやり方
- あぐらなどの楽な姿勢で座り、背筋をまっすぐに伸ばす。
- まずは体内の空気を全部吐き出すつもりで、お腹を絞って息を吐き切る。
- 次に鼻からゆっくりと10秒かけて、細く長く息を吸い込む。
- もう吸えないところまで吸ったら、3秒ほど止める。
- 再び、ゆっくり鼻から10秒かけて息を吐き出していく。
- 3〜5セットくり返す。
息を吸う長さと、吐く長さを同じにするところから始めてみましょう。
吸う息の量を、なるべく一定に保つように意識しましょう。
かんぬきのポーズ
扉や門につけるかんぬきが名前の由来のポーズです。
お腹まわりの筋肉を深くストレッチできます。
縮まりがちな股関節と肋骨の間を伸ばすことで、ウエストがくびれやすくなります。
股関節も一緒にストレッチできるので、股関節の矯正にもつながるポーズです。
かんぬきのポーズやり方
- 立ちヒザになり、ヒザの間はゲンコツふたつ分の間隔を取る。
- 右足を横に伸ばす。伸ばした足先とヒザが同じ方向を向くようにする。
- 息をゆっくり吸いながら左手を上にあげ、ゆっくり吐きながら右にたおす。右手は右足に軽く添えておく。
- そのまま3〜5回深く呼吸する。
- 終わったらカラダを元に戻し、反対側も同じようにやる。
傾くときに上体が前傾しないように注意しましょう。
腕もなるべく遠くに伸ばすことで、より深いストレッチが得られます。
サイドプランク
体幹トレーニングで有名な、プランクポーズの横向きのバージョンです。
わき腹・横っ腹を刺激して、引き締めてくれます。
体幹を鍛えて代謝アップ効果もあり、痩せやすいカラダ作りに適したポーズです。
バランス感覚も鍛えられます。
サイドプランクのやり方
- 肩の下に手が、骨盤の下にヒザがくるようにして四つん這いになる。
- 足を片方ずつまっすぐ後ろに伸ばし、プランクポーズになる。
- ゆっくりと右手に体重を移し、左手を上に上げ、カラダの正面を横に向ける。
- そのままゆっくり3〜5回回呼吸する。
- 終わったらそっとプランクポーズに戻り、反対側も同じようにやる。
床についている手から、上に伸びている手までが、一直線上にあるようにしましょう。
ねじったイスのポーズ
イスのポーズは、その名の通り空気イスに腰をかけるようなポーズです。
下半身やお腹まわりを鍛えるイスのポーズに、ツイストを加えたバリエーションです。
ツイストを加えることで、お腹を斜めに走る腹斜筋を刺激して引き締めます。
筋肉の燃焼度が高く、ダイエットに適したポーズです。
ねじったイスのポーズのやり方
- 足をそろえてまっすぐに立ち、手は胸の前で合わせる。
- 息をゆっくり吸いながら軽く背筋を伸ばし、吐きながら、イスに座るようにお尻を低くする。
- 息を吸いながら少し胸を上げ、視線を斜め上に。
- 吐きながら右にウエストからねじり、右ヒジを左の太ももの外側に引っかける。
- 右ヒジと左の太ももを押し合い、ポーズをキープする。
- そのまま3〜5回呼吸する。
- 終わったらイスのポーズに戻り、反対側も同じようにやる。
イスのポーズでは、なるべくカカトの真上にヒザがくるように意識しましょう。
深く腹式呼吸をすることで、効果がアップします。
落としにくい脇腹・横っ腹はヨガで撃退しよう!
脇腹・横っ腹にお肉が付くと、洋服のゴムが食い込んだり、ベルトの上にお肉が乗ってしまったりして、目立つものです。
お肉がファッションの邪魔をするのは嫌ですよね。
ヨガポーズでお腹を鍛えて、脇腹・横っ腹の贅肉を撃退しましょう!
なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。
スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。
【こちらの記事も読まれています】
>ヨガインストラクターに年齢は関係ある?結論:40代でも遅くない!
>整体師の資格と種類は何がある?整体師になるには絶対必要?
>ヨガとピラティスってどう違うの?それぞれの効果や特徴をチェック!
>ベビーマッサージの効果とは?赤ちゃんとママに起こる効果を詳しく解説
>【適性check!】アロマセラピストに向いている人とは?