優待株が分散投資に向いているワケ

年1000万円株主優待ゲットの桐谷さんが教える「10万円で始める優待株生活」
(画像=『女子SPA!』より引用)

自宅には所せましと株主優待が並んでいる。特にクオカ―ドの量はすさまじく「一生で使いきれるかわからない」と桐谷氏

10万円以下という少額投資でも、株価が500円以下であれば2社の株を保有してリスク回避を狙うというやり方もある。

「看板メーカーの研創と家電販売のヤマダホールディングスは株価が各々500円以下なので両社の株を10万円以内で取得できます。いずれも4%前後の配当があり、研創はクオカード、ヤマダは年間で1500円分の買い物割引券が優待として付与されます」

100株持っていても大量保有していても優待品が同一であるケースが多く、その点でも優待株は分散投資に向いていると語る。

「ひろぎんの場合は100株でも900株でも優待は同じ。資金があれば別の株を買い、いろんな優待をもらったほうが良いです」

小口投資家でももてなされるのはなぜ?

企業はなぜこれほど小口の投資家をもてなしてくれるのか。

「機関投資家はなんらかの情勢の変化で大量の売りに回られるので、個人投資家を大事にするという企業も多いです。スーパーなどで同じような商品が並んでいたら、株主の9割は株を保有している企業の製品を選ぶというデータもありますので、売り上げにも繋がるんです」と解説する。優待生活にどっぷりと浸る桐谷氏は、「長期で保有し続けて優待品をもらいたいので売りのタイミングを逃すこと。ぜいたくな悩みですが」とぼやく。今日も優待品消化のため、東京の街を自転車で疾走する。

桐谷さんの10万円の使い方…優良株を長期保有。配当と優待のコンボで安定・満足の生活をゲット。

年1000万円株主優待ゲットの桐谷さんが教える「10万円で始める優待株生活」
(画像=『女子SPA!』より引用)

※推位等の情報は11月19日の終値

【桐谷広人氏】 棋士時代に証券会社の将棋教室の講師をした縁で株式投資を始める。大損失を経験し、現在は優待株の分散投資を主軸に