香典
香典は、お通夜か葬儀(告別式)のいずれか参列時に持参します。
香典袋の表書きは、故人あるいは喪家の宗教に合わせて書きます。
何らかの事情で宗教の確認ができなかった場合、「御霊前」であればどんな宗教でも大丈夫です。
仏式
香典の表書きは「御香典」か「御香料」です。
「御仏前」「御佛前」は49日以降の法要の際に使うものなので、注意してください。
キリスト教式
表書きはプロテスタントは「御花料」、カトリックは「御ミサ料」。
蓮の花が描かれた香典袋は仏式で使うものなので、キリスト教式では使わないでください。
神式
表書きは「御玉串料」「御榊料」で、こちらも蓮の花の絵の香典袋は使えません。
相手の宗派に合わせられるのであれば、合わせた方が良いと思いますが、正しい方法が分からずに迷った場合には、焼香1回、線香1本で良いでしょう。
お釈迦様は、人が亡くなったときは一心不乱に祈る意味で焼香1回が正しいと言っています。
配偶者の親族や親戚の葬式も全て参列するべき?
個人としては、ほとんど関わりがないことが多いかと思います。
葬儀への参列はあなたが決めるものでなく、配偶者や親に相談して判断を行った方が良いでしょう。
葬儀は人生最後のお別れの式なので、冠婚葬祭の中で最も大切にされています。
配偶者やその親の意向を尊重しましょう◎
通夜は遅刻OK、葬儀は遅刻NG
仕事の都合などで通夜の開始時間に遅刻しそうなこともあるでしょう。
通夜は昔から「突然のこと」なので、30分から1時間程度の遅刻は許されます。
それよりも遅くなると、通夜の儀式が終わり、通夜ぶるまいだけ参加することになる恐れがあります。
到着時刻が分かった時点で通夜が行われる会館などに連絡し、参列が可能かどうかを尋ねましょう◎
「突然のこと」である通夜に対し、葬儀は可能な限り遅刻しないようにしましょう。
遠方からの参列などでどうしても遅刻してしまうようなときは、あらかじめ喪主に伝えておきましょう。