ご祝儀袋の書き方!中袋の記載方法

意外と間違いが多いご祝儀袋の書き方。あやふやなまま渡すことがないように、中袋の記載方法もあわせてご紹介します。

濃い色のペンを選ぼう

ご祝儀袋を書く際は、濃い色のペンを選んでください。格式の高い毛筆がマナーです。また、筆ペンでも可ですが、ボールペンは事務的になるのでNG。

薄墨の筆ペンもありますが、これは弔事用なので要注意です。薄墨で書くと、「涙で墨が薄くなってしまった」「急いで駆け付けたため墨をする時間がなかった」といった意味なのでお祝い事にはふさわしくありません。

 

ご祝儀袋には自分の名前をフルネームで書く

次は、「表書き」のご紹介です。水引の結び目を中心に、上段には「寿」「ご結婚祝い」など贈る名目を。毛筆・筆ペン・ 黒サインペンなどで濃くはっきりと書いてください。下段には、自分の名前を書きます。夫婦で招待された場合、子どもを含めて一家で招待された場合は、代表して夫(世帯主)の名前。

【ご祝儀袋を3分でマスター】書き方や入れ方、捨て方まで徹底解説
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

個人名の場合

  上段に名目。名前は中央下にフルネーム(姓と名)で上段よりもやや小さめに書く。

連名の場合(2,3名)

五十音順もしくは年齢順。会社の人や兄弟で地位がある場合、地位・年齢が上の人から右側から順に。地位が低い人は左側に。地位・年齢が関係ない場合は五十音順で◎。

4名以上の連名の場合

代表者の名前を書いた左側に、「外一同」と添える。別紙で半紙や奉書紙に全員分の名前を書き、中包みに入れる。その際も、地位・年齢が上の人を右側から書いていく。地位・年齢が関係ない場合は五十音順。

会社名記入の場合

名前の右に少し小さめに。先方にあまり面識がない場合に使用。

ご祝儀袋の中袋の表面・短冊の書き方

【ご祝儀袋を3分でマスター】書き方や入れ方、捨て方まで徹底解説
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

ここでは、中袋の表面と短冊の書き方を紹介していきます。

ところで、皆さん短冊って何かご存じでしょうか?短冊とは、ご祝儀袋に付いている細長い紙のことです。お祝い事は「寿」「ご結婚おめでとうございます」などと書かれています。用途によって別の言葉が書いてあったり、無地の何も書いていないものもあります。

書き方

中袋の表面

包んだ金額を記入する。記入の際は、旧字表記。

短冊

短冊付きご祝儀袋の場合、文字が印刷されたものと無地の物がついていることがある。必ずしも、2枚使わなければいけないわけではなく1枚でもOK。2枚重ねることで、「二重の喜び」「喜びが重なりますように」という意味があるそうです。

名前の書き方

短冊には、ご自分の名前を書いてください。謝って新郎新婦の名前を書かないよう注意です。

シールの貼り方

短冊のシールの位置はとくに決まっておりません。短冊によっては両面テープがついているものもあります。

短冊の選び方

種類が沢山ある短冊の中からどんな物を選んだらいいのか...。結婚祝いは基本「壽」「寿」。旧字体の「壽」が丁寧でベストですが、略式の「寿」でも大丈夫です。また、「御結婚祝」「祝御結婚」という短冊も結婚祝いに用いるものですが、4文字という文字数が死文体といって嫌う方もいらっしゃるので要注意です。

最近ですと、「happy wedding」「ご結婚おめでとうございます」といった短冊もあります。こちらは、形式張らないカジュアルウェディングや結婚パーティーなど、親しい友人へのお祝いにはピッタリです!逆に、格式高い結婚式や新郎新婦が目上の方といった場合は避けましょう。

ご祝儀袋の中袋:裏面の書き方

裏側の書き方

中袋の裏側には、送り主の住所と名前を書きます。郵便番号まで書くと親切です。新郎新婦がご祝儀を整理するとき、上包みを外すことがあり誰のかわからなくなるのを避けるために書きます。

中袋はのりやテープはいる??

中袋はのりやテープで封を閉じなくて大丈夫です。

文字を書くのがちょっぴり苦手な方へ

文字を書くのが苦手な方へのおすすめ!

太めのサインペンやフェルトペンを使う
最初から「寿」など書かれたものを使う
スマホを使って簡単に映すだけでいい「ライフハック」や「透かして清書」といったアプリを使う
ぜひ参考にしてみてくださいね。