結婚や出産のお祝いをはじめ、歳を重ねると、ご祝儀袋を活用するシーンが増えてきます。しかし、いざ必要なときに正しい使い方がわからなかった、忘れてしまった…なんて経験はありませんか?「ご祝儀袋の正しい扱い方」は知っておきたい大人のルールのひとつ。大事なところから細かなところまで徹底的に解説していきますので、大事なシーンで恥をかかないよう、しっかりチェックしてください!
ご祝儀袋とは結婚式・出産を祝うギフトを入れるもの
ご祝儀袋とは、結婚式や出産を祝うギフトを入れるものです。「ご祝儀」は、お祝い事をお互いを支えあい、喜び合うという意味ももつといわれています。
では、まずはじめに急遽買いたいときにどこで購入すればいいのか、そしてどれくらいの金額を包むのが正しいのかをご紹介していきます。
コンビニや100均でも買える
結婚式に行く際、ご祝儀袋がない!ということでも大丈夫。コンビニや100均でも購入できます。購入の際に気をつけるポイントは3つ。
①色・・・基本的に白を選びましょう。親しい間柄の友人や後輩の結婚式の場合は、カラフルなものの使用は可。上司や先輩は無難に白だと失礼ないでしょう。
②「のし」がついてるものを選ぶ・・・古来よりお祝い事に使用されたアワビが、やがて日持ちのよい「のしあわび」として使われるようになったことが由来となっていて、現在でもお祝いやおめでたさの象徴としてかかせないものになっています。
③水引・・・ご祝儀袋の飾り紐として使われているのが水引。結婚式では、紅白や白地に金銀の水引が一般的です。ご祝儀が3万以上の場合は豪華な飾りや実物の水引が良いですが、それ以下であれば印刷されたものでOKです。
ご祝儀袋が被らないのは雑貨店
お洒落なご祝儀袋や他の人と被りたくない方には雑貨屋さんがおすすめ。凝ったデザインのものやメッセージカードがついているものもあります。
ご祝儀の相場は3万円
包む金額は無難に相場に合わせて決めるのがベスト。相場を軸に、相手との関係などを考慮して調整しましょう。
相場・・・3万円(身内以外)
親戚関係や同世代で結婚される方は、一律の金額ではなく普段からの付き合いの深さで決めるのがポイントで、多少の違いも出てきます。また、年齢が高くなるとご祝儀も高くなります。会社の取引先に限っては、会社でのご自分の立場や状況によって判断されるのが良いでしょう。夫婦参列の場合→5万(2人分)
披露宴に出席しない場合→3千~1万(相手との関係やご自分の立場による)ご祝儀袋はデザインによって意味が異なる
ご祝儀袋にもいろんなデザインがあり、水引の結びひとつで用途が変わってきます。代表的なものをご紹介しましょう。
「結び切り」「あわじ結び」は結婚式
(上;結び切り、下;あわじ結び)
この結び方は、一度結んでしまうと解くのが難しい結び方で「結婚が人生で一度きりでありますように」という願いが込められているといわれていたり、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから「末永く付き合う」という意味もあるそうです。
「蝶結び」は出産祝い
引っ張るとほどけて何回も結びなおせることから「何度あっても良い縁起事」という意味で、出産祝い、初宮、七五三等に使用します。※結婚式にはNG
出産祝いのご祝儀袋で押さえておきたいポイント
①「結び切り」「あわじ結び」「梅結び」は、「これ以上子どもが生まれないように」といった意味を持つのでNG。
②印刷された水引は避けましょう。
印刷された水引は、少額を包む場合やお心用に使われる簡易なものなので失礼にあたります。
③水引は5本がベスト。
水引の本数は「3・5・7・10」と4種類です。本数により意味が異なりますが、10本は結婚式用なのでNGです。
④「寿」と書かれているものはNG。
ご祝儀袋の表書きに「寿」と書かれたものが多く販売されているので、お祝いやおめでたいイメージをお持ちの方も多いかと思います。しかし、こちらは結婚式専用のものなので出産祝いには適していません。購入時には注意しましょう。