みなさんは、結婚式や、何か家族のイベントなど、日にちを決める際に、カレンダーの“六曜”を気にしますか?私たちがよく目にするカレンダーには「大安」や「先勝」、「仏滅」などの 言葉が記載されています。今回は“六曜”の意味を見ていきたいと思います!*
プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡*
みなさんは、結婚式や、何か家族のイベントなど、日にちを決める際に、カレンダーの“六曜”を気にしますか?
私たちがよく目にするカレンダーには「大安」や「先勝」、「仏滅」などの言葉が記載されています。
これらは「六曜」と呼ばれる、その日の吉凶を占う選日の一つです。
昔から慣れ親しまれている六曜ですが、それぞれの意味や読み方をハッキリと知らない人も少なくありません。
今回は“六曜”の意味を見ていきたいと思います!*
“六曜”とは?
六曜とは「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つをあわせた呼び名で、現代の日本では、日にちの吉凶を占う指標として利用されています*
六曜はもともと中国で「時間」を区切る際に使われていた考え方で、日本に伝承された当初も時間の吉凶を占う指標として用いられていました。
時間を占うものとして使用されていた時代は、太陽が昇ってから落ちるまでと夜が始まってから終わるまでをそれぞれ3つ、計6つの時間帯に分け、それぞれに六曜があてはめられていたといいます。
六曜の「曜」とは星を表した漢字で、 星は金(きん=お金)をイメージさせることから、六曜は賭け事のタイミングを決める際によく利用されていました。
その後、明治時代の暦改正により、現代のような「日」の吉凶を占う指標として利用されるようになっていきます。
六曜はその日に「やってはいけないこと」を考えるための指標です。
意識する場合は、それぞれの日のNG事項を特におさえておきましょう。
現代では、“六曜”をそこまで気にしない人もいるかと思いますが、あくまでも「目安」や「験担ぎ」として考えておくのがよいでしょう。
「先勝」
読み方は、「せんしょう・さきかち・せんかち」と呼ばれています。
先勝は「なるべく先まわりして行動する」と良い日とされており、午前中が吉、午後は凶の時間帯となります。
”先まわりすると良い日”なので、先勝の午前中に結婚式やお見合いなどをするのは良いと言われています。
「友引」
読み方は「ともびき・ゆういん」と呼ばれています。
「友引」は「友人を引き込む」とされている日なので、結婚式の日としては良く、葬式をするのは特にNGとされています。
朝は吉・昼は凶・夕方は吉です。
また入籍・建築・契約締結などの際も、六曜を気にされる方は多いですよね。
友引に関してはいずれも特に影響はなく、これらを行っても問題はないでしょう。
なおこの日は、友人と夜(吉の時間)に食事に行くなどの過ごし方もおすすめです。
ただし、友引は吉凶混合で悪いことにも 引き込んでしまいがちな日なのでコミュニケーションには注意し、迷惑をかけないように振る舞うことが大切です。
ちなみに、かつて六曜は日ではなく時間に関係する考え方で、特に「賭け事」をするタイミングの参考によく使われていました。
友引は「友と引き分ける」ため、賭け事のタイミングとしては「面白くなくなる」と思われ、避けられていたのだとか。