グルテンフリーで控えるもの

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

では、グルテンフリーを試してみたい!という場合はどのように食材を選べば良いのか解説していきます。

まず控える食材としては、小麦です。

グルテンを形成するのは小麦に含まれる成分ですのでそこを除くことです。

グルテンが形成される身近な食べ物
パン、パスタ、うどん、ピザ、お好み焼き、天ぷら、カレー、餃子、ケーキやクッキーなど。

振り返ってみると、私たちの食生活は小麦で溢れかえってます。

グルテンフリーを実践する場合は、小麦使われているとわかりやすい食べ物から排除する方法です。

上記のような粉物はわかりやすいのですが、カレーやシチューのルーのように見えない形で小麦粉を使っているものもあります。

実は、言い出すとキリがないほど小麦粉は使われているのです!

では、どこまでグルテンを抑えるのか。

個人的意見としては、調味料までは除去する必要はないとは思います。

どこまで控えるかは、自分自身が可能な範囲と体調の様子を見てみましょう。

まずは、パンや麺類などわかりやすいものから控えてみるのでいいですね。

完全なグルテンフリーを目指すことは、意外と大変ではあります。

では、グルテンフリーを取り入れるためのポイントは?

ポイント

  1. グルテンフリー認証組織(GFCO)の認証マーク商品を選択する
  2. 食材そのものを選ぶ

グルテンフリーを確認するために、グルテンフリー認証組織(GFCO)の認証マークがあります。

このマークがついている商品は安心して選べますね。

他にも、無添加なもの、食材そのものを選ぶこともいいでしょう。

加工された商品は自分が見えないところで小麦が使われていることがあります。

もし、気になる場合は原材料表示をチェックして小麦粉が使われていないかみてみるのもいいですね。

グルテンフリーに使える代用食材

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

日本の場合、比較的グルテンフリーが取り入れやすい環境です。

その理由として、主食をパンや麺類などの小麦ではなくお米中心にできるからです!

グルテンフリー初心者の方はまず主食として、小麦を抜く生活をしてみるのもいいですね。

ではグルテンフリーを実践する場合に、お米のように代替えできる食材を紹介していきます。

お菓子類

  • 米粉
  • 上新粉
  • もち米

などを使ったお菓子にしていきます。

例えば、白玉団子などもそうですね。

最近はグルテンフリーが浸透してきたため、コンビニやスーパーにも売っているお店もあります。

お家で作る場合も、小麦粉の代わりに米粉を代用することで簡単お家スイーツが作れます。

そして小麦を控えたお菓子を選択したい場合は、ぜひ原材料表示を確認してみるようにしましょう。

どんなものから作るとグルテンフリーになっているのか、参考になるポイントもたくさん潜んでいますよ!

麺類

  • ビーフン
  • フォー

米粉で作られているため代用品になります。

そばの場合は、十割そばですとそば粉100%ですので問題ないです。

うどんやパスタは控えましょう。

天ぷら

  • 米粉
  • 片栗粉
  • コーンスターチ
  • 大豆粉

天ぷらのような粉を使う食材は、粉の種類を変えてみます。

とくに米粉は癖もなく、揚げ物でも使っていただけるので代用食材としては優秀ですよ。

グルテンフリーでカラダを整えていきましょう

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

私たちの生活の中には、想像以上にグルテンに溢れています。

だからこそ、グルテンを控えることで体調が良くなる方もいるのかもしれませんね。

どこまで制限するかは悩む点ではありますが、まずはできるところからやってみると体調の変化が見られる可能性があります。

気になる方は、ぜひ実践してみてもらえると嬉しいです。

田原奈々絵
管理栄養士&ヨガインストラクター
大学卒業後、管理栄養士免許を取得し内科クリニックにて主に生活習慣病の方への栄養相談を年間のべ250名の患者様に行う。 患者様とお会いする中で、慢性疲労(副腎症候群)の方と多く会う機会があり、食事面だけでなく呼吸を行うことで自律神経を整え、身体の不調を改善していきたいと考えヨガインストラクターの資格を取得する。

提供・yoganess



【こちらの記事も読まれています】
ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
タオルだけでできるおすすめストレッチ8選