大切な人のお祝いに渡すご祝儀。渡し方や用意のしかたで悩んだことはありませんか?そんなときに役立つように、ご祝儀を渡すときに知っておきたいマナーをご紹介します。袋の選び方や表書きの書き方、金額相場を把握して、気持ちのよいお祝いにしましょう。

ご祝儀袋とはお祝い行事の謝礼

そもそもご祝儀とは、お祝い行事でお世話やお手伝いをしてくださる方へのお礼であり、その気持ちを示すためにお金を渡します。
現在はとくに、結婚や出産のお祝いを指し、ご祝儀袋で包んだお金を渡す風習が定着しています。相手に気持ちをちゃんと伝えるためにも、ご祝儀のマナーを覚えておきたいですね。

ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

ご祝儀袋は金額に合わせて選ぶのがマナー

水引は「結びきり」を選ぶ

ご祝儀袋の水引(みずひき)は、結び方と色で意味が異なります。その場に適した袋を用意しましょう。とくに結婚式において、何度でも結びなおせる蝶結びの水引を選ぶのはマナー違反です。一度結んだらほどけない、結びきりの水引を選びましょう。結婚式のご祝儀袋で一般的なのは、「あわじ結び」や「輪結び」の水引です。

また、結婚式で渡すご祝儀袋は、右上に熨斗(のし)が付いているものを選びます。熨斗がないものはお見舞いなどに用いる袋なので注意しましょう。

ご祝儀の金額相場は“割り切れる”金額以外が無難

ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

ご祝儀の金額は割り切れない金額にするのが無難です。割り切れる額でも9万円は縁起が悪いためふさわしくないほか、偶数でも8万円は演技が良いため好まれます。一般的には3万円や5万円が相場です。

夫婦でひとつのご祝儀を送る場合は、2人分で奇数の金額となるよう調整しましょう。ひとり分を3万円とするのであれば、2人で5万円か、7万円が相場ですね。ただ最近では、ペアという意味があり縁起が良いため、夫婦で2万円のご祝儀もよく見かけます。

金額にあったご祝儀袋を

ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

金額に袋が見合っていないと、相手に変な印象を与えてしまいます。相手との関係や包む金額によって、適切なデザインのご祝儀袋を選びましょう。

1~3万円程度のご祝儀袋


3万円までのご祝儀を贈る場合、紅白か金銀の水引が使われたご祝儀袋が基本です。

3~5万円程度のご祝儀袋


金銀の結びきり水引と装飾のあるご祝儀袋が良いでしょう。

5万円以上・10万円以上のご祝儀袋


華やかな飾りの水引や、上質な和紙の使われたご祝儀袋が適しています。鶴や亀など、縁起物の描かれたデザインを選ぶのも良いです。

子どもがいる場合のご祝儀

子どもを連れて結婚式に出席する場合は、人数分の料理代や席料を考えて金額を上乗せするのが良いでしょう。

招かれた披露宴に欠席の場合

招待されたものの最初から欠席することが決まっていた場合は、1万円ほどを目安に結婚式の1週間前までに郵送か手渡しで贈ります。ただ、ご祝儀を贈るかどうかどうかは相手との間柄にもよるので、プレゼントや電報のみを贈っても、失礼に当たるとは限りません。

ご祝儀袋を買える場所

ご祝儀袋は、スーパーやコンビニ、百貨店などの文具コーナーで購入できます。贈る相手や金額に応じて適したご祝儀袋は変わるので、時間に余裕を持って用意しておきたいですね。

袋選びについて、色は白がフォーマルです。友人に送る場合は色付きでもよいかもしれませんが、基本的には白いご祝儀袋を選ぶようにしましょう。

ご祝儀にボールペンでの記載はNG

ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

ご祝儀袋に名前や金額、住所を書くときは、毛筆や筆ペンを使いましょう。サインペンでも構いませんが、ボールペンや万年筆など、線の細い筆記用具は好ましくありません。

書くときは、濃い黒色ではっきりと、わかりやすい字を書くのが良いです。

ご祝儀の表書きの書き方とマナー

ご祝儀袋の選び方・書き方・包み方を解説!知っていると役立つマナー
(画像=photo:PIXTA、『あそびのノート』より引用)

ひとりの書き方


ひとりの場合は、水引の下にフルネームで名前を書きます。名目の「寿」よりも小さく書くとバランスがよく見えます。

連名の書き方


夫婦の場合は、右側に夫の名前を書き、左側に妻の名前を書きます。苗字はそれぞれに書いても問題ありませんし、夫のみ書けば夫婦であることがわかりやすくなります。

会社の同僚と出す場合は目上の方を右側に書きます。

4名以上の団体で贈る場合は、代表者の名前を右側に書き、その隣に「外一同」と書きます。そして、別の紙に全員の名前を書いて中包みに同封します。別紙は表書きと同様に、地位や年齢の高い方が右側となるように名前を書きます。地位、年齢に違いのない場合は、五十音順で書きましょう。