絵本の読み聞かせが子供の成長にプラスになるのはみなさんご存知でしょう。では、具体的にどんな効果があるのでしょう。成長に合わせて、年齢ごとに読み聞かせのコツもあるんですよ。子供の想像力や集中力、国語力を育てる絵本読み聞かせの基本についてご紹介します。

絵本の読み聞かせの教育効果とは?

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本の読み聞かせの最大の教育効果は子供に感性と知識を与えてくれることです。0~2歳はまだ言葉をちゃんと理解できない時期ですが、絵を見ながらパパやママの声でお話を聞くことで、言葉を話す準備が整っていきます。2歳~5歳までの子供は、毎日新しい言葉を2〜4語覚えます。絵本で読み聞かせる言葉の一部には日常会話では使われず、文章でしか出会えないものもあります。子供は絵本の読み聞かせで言葉を知り、語彙を学んでいくのです。では、絵本の読み聞かせの効果について具体的に解説していきましょう。

1.絵本の読みきかせは親子のコミュニケーションにプラス

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本の読み聞かせは忙しいパパママを子供が独占できる特別な時間です。パパママにとっても、絵本の読み聞かせは子供の心の成長に気づかされる貴重な時間になるでしょう。親子で絵本の世界観を共有し、絵本のお話で感じた気持ちを共有することは、子供の心を豊かにしてくれます。

上の写真のように抱っこしながら絵本を読み聞かせると、子供はパパママの体温を感じながら絵本のお話を聞き安心し、愛されていることを本能的に感じとります。絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションにプラスの効果を与えてくれる特別な効果があるのです。

2.絵本の物語に触れ、想像力などの感性が育まれる

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本には子供の想像力と感性を養ってくれる力があります。抽象的な絵の絵本を読み聞かせると、子供は頭の中で思い思いの物語を作り上げ、絵本の世界を頭の中で想像します。また、話がどんどん進んでいくテレビアニメと違い、絵本は自分のペースでじっくり読み進めることができます。絵本なら気になったところをじっくり読んで、もう一度読み返すこともできます。絵本のこの自由さは子供の想像力や感性を伸ばし、考える力を養ってくれるでしょう。

3.絵本の読み聞かせで子供はたくさんの語彙を吸収する

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本には、普段の生活ではなかなか聞くことがない言葉が、たくさん散りばめられています。例えば、桃太郎の絵本に出てくる「きびだんご」や浦島太郎の絵本に出てくる「たまて箱」の言葉は日常生活で聞く機会がほとんどありません。子供は初めて聞く言葉でも絵を見て理解し、パパママが特別な説明をしなくても言葉の意味を理解し、語彙を吸収していきます。

絵本の読み聞かせは、読めば読むほど新しい言葉が登場します。語彙力を上げるには、小さい頃から楽しく理解できる絵本の読み聞かせがぴったりです。語彙力を養うことは、自分の意思を言葉にしやすくなり、コミュニケーション能力も上げてくれます。

4.絵本の読み聞かせでおぼえた言葉と絵が頭の中で自然に結びつく

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本の読み聞かせでおぼえた言葉と絵が頭の中で自然に結びつく どのママも経験したことがあると思いますが、動物が出てくる絵本を読み聞かせていると、実物を見たことがなくてもライオンやトラ、パンダを理解し、別の絵本で違う絵で登場しても「あ、ライオンさん!」と言い当てるようになります。絵本には語彙を吸収する教育効果もありますが、物や生き物の名前とその形を結びつける効果もあります。

5.絵本の読み聞かせで子供の集中力が育まれる

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

子供の集中力は短く、絵本の読み聞かせでもなかなか集中してくれないことがあります。しかし、集中力はトレーニング次第で高めることができます。絵本の読み聞かせでも、最初は数ページしかじっとしていられないかもしれません。あきらめず毎日少しずつでも読み聞かせの時間を作りましょう。子供の興味を引きやすい絵本で根気よく読み聞かせしてあげれば、徐々に落ち着いて聞く時間が増え集中力を鍛えていくことができます。集団生活で、じっとしていられないことがのお悩みのパパママは絵本の読み聞かせを、ぜひ試してみてください。

絵本読み聞かせはいつから始めればいい?

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

絵本の読み聞かせは赤ちゃんの頃から始めるのがおすすめ

絵本の読み聞かせは、新生児の頃から始めても教育効果があります。新生児のうちは絵本を読み聞かせしても、物語を理解することはできませんが、ママの声を聞いて安心できる効果があるのです。生まれて3ヶ月までは視力が弱い分、ママの声を聞く事がとても大切になります。お腹の中にいる時から聞きなれているママの声は、安心感を与えてくれるんですよ。絵本を読むときはママも自然に優しい声でゆっくりと読み聞かせるはず。そういう優しい、ゆっくりとしたママの声が子供の心を癒してくれるという効果もあります。

絵本の読み聞かせ、年齢ごとのポイント

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

年齢が上がるにつれて、子供の理解力が上がり興味を持つ絵本も変わっていきます。読み聞かせる絵本も、子供の成長に合わせて選ぶ必要があります。絵本に記載されている対象年齢はあくまで参考として考え、子供が興味を持つ絵本を選んで読み聞かせてあげるといいでしょう。興味を持つことや、面白いと感じることが、子供の成長につながるのです。

0~1歳:絵や色を楽しみながらパパママの声を聞かせてあげる

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

生後1~3ヶ月の赤ちゃんの絵本の読み聞かせは、パパママの声を聞くことで赤ちゃんが安心できることに意味があります。赤ちゃんは生後3ヶ月頃までは視力が安定せず、色も白黒くらいしかできません。視力が低い分、ママのお腹の中にいる時から聞き慣れたパパママの声で安心することができます。この時期の絵本の読み聞かせは、パパママの声を聴かせることが目的なので、読みたい絵本を自由に読んであげてください。

3~5ヶ月になると、色の違いがわかるようになるので、「しましまぐるぐる」など、シンプルな絵の絵本を読み聞かせすると泣き止んだりと、絵本に興味を持ち始めます。「0歳児の赤ちゃんは絵本を読んでも反応が少ないので、あまり意味がないのでは?」と思うパパママもいるでしょう。しかし、絵本を読むことで赤ちゃんはいろんな言葉を聞くことができます。まだ話すことはできませんが、繰り返し聞いた言葉は頭の中に蓄えられていき、蓄えられた言葉の一部をある日突然話すようになります。

1~2歳:子供のペースに合わせる

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

1歳を過ぎると、子供は体を自由に動かすことができるようになります。絵本の物語よりもページをめくることに興味をもってしまい、読み聞かせどころではないこともあるでしょう。そんな時は、読み聞かせを中断して、子供にペースに合わせて自由遊ばせてください。無理に絵本を最後まで読み聞かせたり、ページの順を追って読んだりする必要はありません。

まずは絵本に興味をもってくれることを優先して、子供のペースに合わせて読み聞かせをしましょう。この時期の子供は、絵本の物語よりも言葉のリズムや絵を楽しみます。「いないいないばあ」など子供が声に出したくなる言葉が入っていたり、同じ言葉や絵を繰り返す絵本を選びましょう。片言しか話せない子供のおしゃべりの練習にもなります。

2~3歳:子供の好奇心を大切にする

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

2歳頃からは、子供は絵本の簡単な物語を理解できるようになります。興味をもったことは何回も繰り返すのがこの時期の子供の特徴です。1、2回ならまだしも、何度も繰り返し絵本の読み聞かせをお願いされるとパパママは大変ですよね。パパママが疲れていたり眠かったりすると、繰り返しの絵本の読み聞かせが辛いこともありますが、とことん子供に付き合ってあげることが大切です。子供の好奇心を大切にして、物語が理解できるまで何度も繰り返して絵本の読み聞かせをしましょう。

また、2歳の子供といえば、ちょうどイヤイヤ期ですね。パパママも子供も思うようにいかず、お互いにイライラが募る時期でしょう。しかし、絵本の読み聞かせは、パパママの愛情を子供が感じることのできる時間です。絵本で穏やかな気持ちになって、良いこと悪いことを伝えてしつけにつなげてみてください。

3~5歳:興味の幅を広げてあげよう

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

3歳頃から、子供は幼稚園や保育園に通いはじめているはず。子供が幼稚園や保育園に通い始めると、言葉の理解力が急成長します。幼稚園や保育園での生活に刺激を受けていろいろなことへの興味が広がり、お気に入りの絵本も少し変わってくるかもしれません。パパママは子供の興味の幅を生かせるように、いろんな絵本を読み聞かせしてあげましょう。対象年齢は気にせず、子供が興味を持った絵本を読み聞かせてあげることが大切です。内容が理解できるかな、と思う物語性の強い絵本にも挑戦してみましょう。新しい言葉や新しい言葉や絵に出会うことができますよ。

対象年齢が上の絵本を読み聞かせるだけではなく、赤ちゃんの時に読んでいたシンプルな絵本を読み返すと新しい発見があるかもしれません。集団生活では、自分の感情を伝えることが大切になります。言葉が見つからず自分の気持ちを伝えられないことは、子供にとってストレスです。言葉の遅れが心配なパパママは、絵本を読み聞かせで子供の語彙を増やしてあげましょう。読み聞かせの語彙力を高める効果や、情操教育の要素が入った絵本の内容は、子供の成長を必ず助けてくれます。

絵本の読み聞かせの注意点

絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
(画像=はいチーズ!Clipより引用)

パパママがよかれと思って実践している絵本の読み聞かせ方法は、実は間違っているかもしれません。子供に効果的な絵本の読み聞かせをご紹介するので、ぜひ実践してみてください。