ヨガの代表的なポーズのひとつである「ダウンドッグ」。

ヨガのレッスンで出てくる頻度はとても高いのですが、苦手意識を持つ方が多いポーズでもあります。

今回はダウンドッグの効果ややり方について、深めていきましょう。

ダウンドッグとは?

『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用)

「ダウンドッグ」のポーズは、ヨガの太陽礼拝の中にも登場する、ヨガの基本のポーズのひとつ。

「ダウンドッグ」と呼ばれることが多いですが、これは英語の“downward facing dog”「ダウンワード・フェイシング・ドッグ」のことです。

「下向きの犬のポーズ」という意味を持ち、サンスクリット語では「アドムカシュヴァナーサナ」とも呼ばれます。

サンスクリット語で、アドは「下」、ムカは「向く」、シュバンは「犬」という意味。

犬が前足を突っ張り、伸びをしている様子に似ていることが、名前の由来になっています。

ダウンドッグの効果とは?

『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディアカルトレーナーズスクール』より引用)

ダウンドッグは、ヨガのレッスンでは必ずと言っていいほど登場するポーズです。

全身を「く」の字にするこのポーズには、どのような効果があるのでしょうか?

ダウンドッグの主な効果をご紹介します。

全身のストレッチ効果

ダウンドッグは、全身を使って行うポーズです。

ハムストリングス、大臀筋、ふくらはぎのストレッチ効果はもちろん、肩まわりや背筋、腰まわりといった上半身も同時にストレッチできます。

継続的にダウンドッグを行うことで、全身の柔軟性アップにつながり、動きやすく疲れにくいカラダ作りにつながります。

疲労回復

ダウンドッグのポーズは全身を大きく動かし、ストレッチするポーズ。

そのため、全身の血液やリンパの流れが促進され、循環が良くなり代謝アップや疲労回復につながります。

さらに、頭を普段より下に下げることで脳に新鮮な血液が送られ、脳のリフレッシュ効果も期待できます。

他のヨガポーズの基盤に

ダウンドッグは、ほとんどすべてのヨガレッスンに登場すると言っても過言ではないほど、ヨガのメジャーなポーズのひとつです。

全身を使うポーズなので、手から腕、体幹のインナーマッスル、肩や背筋、下半身と、カラダのすべての部分の使い方を学べます。

ダウンドッグは正しく行うことで、全身の筋肉を活性化し、さまざまなヨガのポーズの基盤になってくれるのです。